今日は、やっぱり、会社でしんどかったわ~

会社は乾燥してるかな?
のどが痛くて痛くて、、、
時々、猛烈に咳込むのね
もちろん、事務所内では、そんなことしない
一旦席を外して、トイレとか、更衣室とかに移ってからね

鼻は詰まってるし、
のどは痛いし、
目はショボショボするし、、、

夕べは眠れなかったから、猛烈に眠いし、、、

こんな日に限って、うちの課の女性3人集まって、1台のパソコンの扱いに困ってる
しばらくほったらかしてたのよ
だって、なんじゃないし、ほんとに困って解決できなきゃ、声かけるだろうと思ってたし、、、

でも、いろいろ、もじょもじょ言って、いろいろやってみてるけど、うまくいかないみたいで、、、

あぁ、こりゃ絶対解決できんばい
しゃーない、いっちょ、様子みっか・・・

おばちゃん2人に、事務の若い女の子の合計3人集まっても、、、
ただの姦しいだけだったわ
誰だ?
3人寄れば、文殊の知恵なんて言ったのは、、、うそつきっ

状況聞いて、パソコンの状態を見て、情報を頭の中で整理して、、、
で、原因と対応策を一通り説明

わたしは、今まで、パソコンをツールとして使ってきたけど、
IT業界にいたからなのか、目の前で何が起こってるかくらいはわかるよ
そして、
まわりの人達も、ほとんどの人がそうだった
でも、ここは、パソコン全く分からない人がほとんど

保守的な会社だからかな?
学歴高くて、勉強は出来るのにねぇ・・・
何が足りない?
あ、時代の流れに鈍感だし、新しい概念は受け入れないねぇ
だからかな?

自分で解決できるかどうかの判断もできないってことは、
ほんとに、サッパリわかってないんだろうね
あぁ、高校時代の英語の授業中の私状態か・・・
なるほどっ、理解したっ
だぁーーってぇ、英語の授業はね、授業中ずっと、英語しか話さないんだよ
英語の説明を英語でするし、英語で質問して生徒を指名し、
生徒も解答は英語
もちろん、質問も英語
英語の授業中って、英語以外話たらいけなかったもん
そんなんムリ
でも、みんなは、授業中、同じタイミングで笑ったりしてたから、授業がわかってたんだろうなぁ
初めて感じる孤独と敗北感だったわ
あぁ、嫌な思い出

でも、パソコン苦手な人って、こんな感じなんだろうなぁ
さぁーっぱりなんだろうなぁ
でも、もう、パソコンが普及して、15年くらい経つんだもん、、、いい加減ねぇ・・・

わたしだって、一応、従業員のアメリカ人さんと日本語と英語交じりの会話は出来るよ
意外と、言葉のニュアンスはわかるみたい
直訳はできないけどね
学校の授業の英語は、ダメだったから、、、
あと、話の流れから、なんとなくわかるよねぇ
あ、話せないけどね、、、
最近は、アメリカ人さんは、わたしの影響で、時々、熊本弁で話すようになったよ
いけなかったかな・・・!
変なアメリカ人にならなきゃいいけど・・・


風邪が完全に治るまで、もうちょっと時間かかりそうだなぁ
えっちらおっちら治していくか
はぁー、でも、早く本調子になりなぁーーーーーーーーーーいっ