今日は、真っ昼間に法事があった

わたしの祖父の33回忌、祖母の17回忌の2つをまとめてやったのね
祖父母とも、偶然10月に亡くなってたし、すごいタイミング、、、

ということで、ツナ家親戚が関西からドーッとやってきた
みんな、九州から関西へ出て行って、地元に残ってるのは、ツナの家だけ

みんな、もう高齢なので、親戚一同で故郷にくることも、もうないだろうということで、
祖父母のルーツを訪ねる旅までセットに、九州に戻って来たのね

今回、初めて会う親戚も何人かいたよ
で、法事をするのは、山の上にあるお寺
これがねぇ、、、
最近、ずいぶん開発された地域なので、道も広くなってるんだけど、
結局、途中からは、昔からの道を通らざるを得ないのね
山なので、急な坂道で、しかも、車1台がやっと通る道
お寺の入り口は、すこし広げてあったんだけど、それでも、急な上り坂から入りこむので、大変
あっちこっちに、車でこすったあとがあるような場所なんですよ(涙)

今回は、親戚一同を最寄駅まで迎えに行って、定員いっぱいの重い状態で、上り下り
ひぃぃぃぃーっ

お陰さまで、帰ってきてグッタリ
車に傷いれたくないし、高齢者ばっかり乗せてるから安全第一で神経使うし、ほんと疲れたわ

帰ってきて、先ほどまで2時間くらい寝てしまってました
それに、そろそろご飯準備しなきゃいけないのに、疲れてるせいか、お腹空かないし

でもね、やっぱり、親戚一同集まると、にぎやかで、みんな楽しそう
ツナ親戚は、女性が圧倒的に強くて、親戚集まっても、女性の存在感は圧倒的に強い
だって、わたしも圧倒されるもん(笑)

今日は、ツナ旦那も休みがとれて、法事に参加したんだけどね
ずーっと、「みんな(これから旅行に行くの)いいなぁ。楽しそうだなぁー」ってニッコニコしながら言ってたよ

わたしも、久しぶりの親戚の空気を感じて、癒されました
やっぱり親戚っていいなぁ~

そして、子供の頃のあわーい記憶をたどりながら、祖父母のことを思い出しながらお経を聴きました
昔のお年寄りって、お互いに補い合って、思いやりながら生きてたよなーって
祖父母ともに、明治生まれの人だったので、苦労したでしょうし、とても謙虚で
わたしは子供だったけど、世の中わからないながらも、とても素敵な大人だって思ってたんだよね

おばあちゃんみたいに、すてきなおばあちゃんになるには、まだまだ修行が足りんなーって
もっと、旦那の事「アホアホ」言ってなくて、大切にしなきゃなって
謙虚に、感謝の気持ちを忘れちゃいけないなーって
そういうことを考える、いい時間でした

まだまだ、天国のおじいちゃんおばあちゃんに会えるほど、立派になれてないなぁ・・・