知らぬ間に、「パソコン(IT関連)のことは、ツナさんに聞け!」ということになってるらしい
いろんな部署の知らない人達に、よく声をかけられ、
空いてる時間を尋ねられる
あと、こっそりメモを持ってこられる
なんで?
確かに、仕事でかかわってる人達のパソコンの質問は、わかる範囲で答えるし、
対応してる
もちろん、即答できなくても、調べればわかることも多いので、調べて対応ってこともある
それが、、、
気付けば、恐ろしい状況になってたわ
別に、パソコンに詳しいわけじゃないし、、、
もちろん、IT業界にいたときは、仕事と直接関係なくても、やっぱりプライドもあり、
OSとか、基本的なパソコンのことについては勉強したことあるよ
OSを一通り勉強すれば、ハードの基本的なことまで関係してくるから、
なんとなく、パソコン全体のこともわかってくるけど、、、
ここんとこ10年以上は、勉強してないので、詳しいかと言われると、、、自信ないし、、、
でもさ、パソコンのことだけならいいんだけど、
気付けば、大がかりなシステムのこととかも問い合わせの電話があったりする
会社で、テレビ会議システムを導入していたり、
音響システムが設備として備え付けられていたりするんだけど、
そういうものに関しても、問い合わせがくるんだよねー
あたしゃ、業者じゃないし、、、導入した担当者でもないし、、、
しらんがな!
でも、なんだろ?
調べると、なんとなくわかったり、
これは誰に聞けばわかるってことを知ってたりするのね
だから、解決してしまうこともあるのね
でもさ、いろんな設備って、導入された経緯も知らなければ、
仕様も知らないし、、、
取説もないし、、、
入社して2年にもならないのに、気付けば恐ろしいことになってた(涙)
どうやら、よくパソコンとかコピー機とかの不具合を解決してあげてたおじちゃんとかが、
「ツナちゃんに聞いたらいいよ」って言ってるらしい
そして、そのおじちゃんも、他のおじちゃんに
「パソコンのことは、ツナちゃんに聞いて。すぐ動いてくれるけん」とか言ってるらしい
・
・
・
あたしゃ、パソコンやさんじゃないんだけど、、、
ベンダーが開発したシステム(ソフトとハードのセット)についても問い合わせがあるし、、、
しらんがな
そもそも、すでに存在してるシステムなんだもん、仕様も知らんし、、、
わたしにできるのは、ただ、状況を聞いて、
本来、どういう動きをしていたものなのかを聞いて、
そして、調査or予想すること
どういうケースが考えられるかっていう情報を提供することくらい
でも、これも、仕様書とかが無いんだから、調べようもないし、あくまで予想でしかないんだよね
よくよく考えてみれば、
こういう状況になってしまってるのは、ぜーーーーーーーーーんぶ、あの
ハゲ
のおかげよっ
何かあると、全部「ツナさんに聞いて」と丸投げしてるもんね
結局、わたしの仕事って、ハゲの尻拭いなのね
なんか、見えないところでそんなことして、姑息だよね?
システムの仕様に関する問い合わせは、
「仕様に関しては、わたしのほうでは分からないんです。仕様については、ハゲ(いやいや、ほんとの名前で言いますけど)じゃないと、分からないんですよ」って回答するようにしてる
だって、仕様の段階から打合せ入ってるのって、ハゲだもん
わたしは、そのころ、ここの会社にいなかったし
ってことで、明日は、あるメーカの複合機のスキャンの仕方とそのデータの見方を説明することになってます
ファイルサーバにスキャンデータを飛ばすようになってるんですよね
だから、多分、使ったこと無い人は分かりにくいんだと思うんですね・・・
なんじゃないんだけど
何かと拘束されることが多くなってきてます
パートなんだから、もっとゆっくり仕事したぁーい
暇も嫌だけど、、、
いろんな部署の知らない人達に、よく声をかけられ、
空いてる時間を尋ねられる
あと、こっそりメモを持ってこられる
なんで?
確かに、仕事でかかわってる人達のパソコンの質問は、わかる範囲で答えるし、
対応してる
もちろん、即答できなくても、調べればわかることも多いので、調べて対応ってこともある
それが、、、
気付けば、恐ろしい状況になってたわ
別に、パソコンに詳しいわけじゃないし、、、
もちろん、IT業界にいたときは、仕事と直接関係なくても、やっぱりプライドもあり、
OSとか、基本的なパソコンのことについては勉強したことあるよ
OSを一通り勉強すれば、ハードの基本的なことまで関係してくるから、
なんとなく、パソコン全体のこともわかってくるけど、、、
ここんとこ10年以上は、勉強してないので、詳しいかと言われると、、、自信ないし、、、
でもさ、パソコンのことだけならいいんだけど、
気付けば、大がかりなシステムのこととかも問い合わせの電話があったりする
会社で、テレビ会議システムを導入していたり、
音響システムが設備として備え付けられていたりするんだけど、
そういうものに関しても、問い合わせがくるんだよねー
あたしゃ、業者じゃないし、、、導入した担当者でもないし、、、
しらんがな!
でも、なんだろ?
調べると、なんとなくわかったり、
これは誰に聞けばわかるってことを知ってたりするのね
だから、解決してしまうこともあるのね
でもさ、いろんな設備って、導入された経緯も知らなければ、
仕様も知らないし、、、
取説もないし、、、
入社して2年にもならないのに、気付けば恐ろしいことになってた(涙)
どうやら、よくパソコンとかコピー機とかの不具合を解決してあげてたおじちゃんとかが、
「ツナちゃんに聞いたらいいよ」って言ってるらしい
そして、そのおじちゃんも、他のおじちゃんに
「パソコンのことは、ツナちゃんに聞いて。すぐ動いてくれるけん」とか言ってるらしい
・
・
・
あたしゃ、パソコンやさんじゃないんだけど、、、
ベンダーが開発したシステム(ソフトとハードのセット)についても問い合わせがあるし、、、
しらんがな
そもそも、すでに存在してるシステムなんだもん、仕様も知らんし、、、
わたしにできるのは、ただ、状況を聞いて、
本来、どういう動きをしていたものなのかを聞いて、
そして、調査or予想すること
どういうケースが考えられるかっていう情報を提供することくらい
でも、これも、仕様書とかが無いんだから、調べようもないし、あくまで予想でしかないんだよね
よくよく考えてみれば、
こういう状況になってしまってるのは、ぜーーーーーーーーーんぶ、あの
ハゲ
のおかげよっ
何かあると、全部「ツナさんに聞いて」と丸投げしてるもんね
結局、わたしの仕事って、ハゲの尻拭いなのね
なんか、見えないところでそんなことして、姑息だよね?
システムの仕様に関する問い合わせは、
「仕様に関しては、わたしのほうでは分からないんです。仕様については、ハゲ(いやいや、ほんとの名前で言いますけど)じゃないと、分からないんですよ」って回答するようにしてる
だって、仕様の段階から打合せ入ってるのって、ハゲだもん
わたしは、そのころ、ここの会社にいなかったし
ってことで、明日は、あるメーカの複合機のスキャンの仕方とそのデータの見方を説明することになってます
ファイルサーバにスキャンデータを飛ばすようになってるんですよね
だから、多分、使ったこと無い人は分かりにくいんだと思うんですね・・・
なんじゃないんだけど
何かと拘束されることが多くなってきてます
パートなんだから、もっとゆっくり仕事したぁーい
暇も嫌だけど、、、