夕べさー、張り切ってブログ書いてたら、消えちゃって・・・
ふてくされて、そのまま辞めちゃったわよ

で、気を取り直し、書き始めたとこっ


昨日、小旅行から帰ってきたんだけどね

えっと、、、

九州は、梅雨の大雨災害の影響で、まだまだ通行止めの場所が残ってるのね
で、旦那の実家へ帰るのに、いつもは、今通行止めになってる道を通ってるんだけど、、、
通れないので、迂回して行ったの
いつもは、休憩しながら、のんびり行って3時間ちょっとくらいの距離なのに、
今回は、5時間弱かかりました
結局、どこを通って行ったのか、、、あとで地図を見直しても、サッパリわかりませんでしたけど
山の道なので、ドキドキしっぱなしでの里帰りでしたわ

こんなところにも、人が住んでるわぁー
こんな道、離合できないし、、、
お店もないし、、、どうやって生活してるんだー

なんて言いながら車から、ふかーい山を鑑賞しつつ、、、
おぉっ、なんてろ温泉道の駅だってー
どこに道の駅があるのかわからないくらいの、こじんまりしたところだったけど
とりあえず、休憩

駐車場に、地域ネコ発見!
毛並みも、模様も、とってもきれい
しかも、人に慣れてて、ずっと、ツナ夫婦にくっついてくる
おなかすいてるのかな~?
でもね、ブタじゃないけど、まるまるしてるのね
きっと、近所でかわいがられてるんだねー

地域ネコ
なんか、写真とるの下手で、にゃん相悪いけど、、、

旦那がずーっと
「拉致りたいっ、拉致りたぁーーーーーいっ♪」とぐぜってました

だめです!間違いなく、この子は、地域でかわいがられてるから、
連れていったら、かわいそうでしょ
めっ

ということで、しぶしぶネコちゃんとさよならして、
トラ(姑)の待つ実家へ、、、

実感も、ネコちゃん3匹いるのね
1匹は、とってもブッサイクで、異常な怖がりのブタネコ
2匹は、真っ黒なクロネコ
うち1匹は、目がブルーで、プライド高いお嬢様(もう、おばあちゃんかな?)
1匹は、普通にネコらしいネコ

で、プライド高いお嬢様はこの子↓

ツナ実家ネコ

プライド高いとは言っても、とても賢くて、意外と人懐っこい
いつも、ツナ夫婦のベッドに涼み?まったり?しにきてるみたい
ネコって、日課があって、いつもこの時間は、この場所、、、ってのがあるよね?

適当にナデナデして、いやされて参りましたっ


舅がリタイアして家にいるようになってからというもの、
姑の不機嫌は、いつでもMAX、、、
大丈夫かしらねぇ、、、
っていうか、不機嫌になる理由が些細すぎて、、、
旦那は、舅に言動そっくり
だから、舅の言動が読めるのね
おぉー、DNAと、こっそり笑いながら見てるんだけど、、、

同じことやってる旦那を見て、そんなにカリカリしないけどなぁ、、、
使えない、役に立たない、、、ってのは、今まで、何もさせてないからだもんね
姑は、「お金さえ入れてくれれば、家の事は何もしなくていい」という方針だったから、
今まで、一切、家のこと何も舅にさせてないのね
だから、気がきかない、きづかない、何をさせても満足にできない、、、
しょうがないことだよね
舅をそういうふうにしていながら、今さらカリカリしてもねぇ、、、
舅がかわいそうだと思うのは、わたしだけだろうか、、、
だって、今まで一生懸命仕事頑張って、家にお金入れてくれてたんだもん

義父母を見ながら、うちは、あんなにならないようにしなきゃと思う
うちは、共働きで、旦那は家事をしない
でも、おだてておだてて、その気にさせれば、簡単なことはさせられる
お風呂掃除とかね、、、あぁ、その程度か、、、
もちろん、完璧じゃないし、上手じゃないけど、文句言わないことにしてる
だって、やってることにケチつけられて、怒鳴られたら、「二度とやらない」って思うじゃん
あんまりひどいときは、言い方に気をつけるわ
やっぱり売り言葉に買い言葉は、レベル低い会話だし、コミュニケーションになってないと思うのね
根気がいるけど、こっちが冷静に言えば、アホ旦那でも、冷静に聴くもんね
あぁ、わたしも大人になったわ、、、

話し方次第で、うちのアホ旦那は、素直に反応するからね
きっと、舅も同じだと思うんだよねー
姑みたいに、いつもヒステリックにキーキー言ってりゃ、委縮するし、聞く耳もたなくなるよね
現に、わたしも、適当に聞き流すようになっちゃったもん(恐るべし嫁?)

姑はねー、根は悪い人じゃないと思うんだよね
でもねー、わがままでプライドが無駄に高いから、難しいんだよね
いつでも、人の上に立ちたがるから、平気で知ったかぶりしちゃうし、、、

間違った情報を、裏をとらず、平気で、どうだと言わんばかりに断言する恐ろしさがある
わたしは、最初のうちは、間違ってるから正しい情報を教えてあげなきゃって思ってたけど、
最近は、どうでもよくなってきた
別に、その情報を間違って認識してるからといって、死なないって思うようなものは、ほったらかしてる
「ふぅーん、へぇー」って言って、聞き流してる
得意になって、いろいろ言ってる姿は、時に、虚しくなるけど、ほったらかしてる

今回も、野菜の土づくりの話から、アルカリ性とか酸性の話に発展して、、、
水道水は酸性だって言われた
正直、そんなのどうでもいいんだけど、、、引っ掛かったのは、
「カルキは酸性」と力いっぱい言われたこと
へぇ???
カルキの汚れって、酸(酢とかクエン酸とか)で中和して落とさないっけ?
ってことは、アルカリ性じゃないのかなー

まぁ、どうでもいいことなんだけどね
思わず、ネットでググってしまった、、、
やっぱり、アルカリ性だったよ

ま、いいんだけどね

土作りのことでも、いろいろ知ってることを話してくれるんだけど、
どれも、わたしが調べた内容と違うんだよね、、、
もちろん、わたしは、机上での知識だから、実践じゃないよ
でも、新しい本とか、プロが書いた本が大元の情報源になってるから、ウソはないと思うんだよね





姑とは、菜園の分野でも、あまり話ができないことを悟りました

年齢のせいだろうか?
単なる性格だと思うけど、、、

実家でぐったり疲れて、火曜日に実家を出て、宮崎経由で家に帰りました
それがねー

海沿いに帰ろう、、、という話になり、これが恐ろしいことになるとは、、、

国道や県道のように、地図では、しっかり番号がついている道路を通ったんだけどね
途中、山の中に入っていって、、、
車1台がやっと通れる道幅で、舗装もしてないし、
崖の方は少し崩れてるし、、、
対向車きても、当然離合なんてできない
しかも、どんどん山を登って行くし、山の中だから薄暗く、道の見通し悪く、、、

死ぬぅ~

まじでそう思ったよ
入ってしまったら、、もう、ひたすら前に進むしかないもんね、、、
それがね、すごく長いのよ、、、

ひやぁーっ

ところが、こういう山でも人がいるんだー
林業やってるらしき作業車発見
人はいないみたいだったけど、木を切って重ねてある場所があった





かなりの山奥だったよ

山を抜けて、アスファルトの道になったとき、
「よかったぁー、生きてたー」って、思わず旦那と歓声あげちゃったよ

もう、二度とあの道は通らないね
っていうか、、ありゃ、道じゃないよ
対向車きたら、どっちかが死ぬしかない道

ありえないっ

対向車も来なかったし、
天気悪かったにもかかわらず、霧がほとんど出てなかったことは
本当にラッキーだったよ

あまりの恐ろしさに、写真とるのもわすれてました
そんな余裕なかったよ

いやぁー、ほんと、恐ろしかった

旅行は、高速道路と幹線道路(国道3号線とか、間違いなくでかい道路)を通るに限る!
旦那と二人、かたく誓った旅行でしたっ

やっぱり、我が家が一番!