もう、全く仕事が進まなかった
もうね、ここんとこ、勤務時間中だけじゃなく、残業時間までも
ずっとフル稼働なんです(涙)
パートなのに・・・
例のIT環境変更に伴い、いろんな機器類の変更が発生している
おかげさまで、メーカさんからジャンジャン電話かかってくるし、
年度初めで、いろんな機器類のメンテナンスがあり、
これまた、いろんなメーカさんの対応(立会い、確認、その他もろもろ)しなきゃいけないし、
やっと席に着いたら、今度は、内線じゃんじゃんかかってくるし、
ふと一息ついたら、席まで他部署の人が訪ねてくるし、、、
なんで、こんなに忙しいの、わたし・・・
しかも、本来、課長の仕事なのに、課長に言ってもほったかされるので、
わたしに問い合わせや依頼がくるフローが暗黙のうちにできあがってる
なんで???
あたしゃ、部長か?
そんなこんなで、自分の仕事、ちっとも進まない
ここんとこ、ずっと、手つかずで発酵してる作業が着々とたまってきてる
どうするよ、ったくよー
それに、昨日の説明会の余波で、いろいろ質問される
わたしは、エンドユーザに説明するのは、きっと、業者さんよりずっとうまい
昨日の説明で分からなかったこと(厳密にいうと、ほとんどわかってないけど、そのなかで
ちょっとは分かったような気がすること)を「あれってさー。。。」と話しかけられる
なので、今までのシステムと、来週からの新しいシステムの違いとか、どういう風に変わるとか、、、
そういうのを具体例をあげながら、平たい言葉で一言、二言説明すると
「そう言ってくれたらいいのにねー。なぁーるほど。わかった!」となる
そこが、業者さんには難しいんでしょうね
わたしたちエンドユーザの利用法がわからないからね
これって、ほんとは、打合せでカバーして、説明会の内容を練らなきゃいけないのにな・・・(愚痴)
説明会を受けたある人は、
「専門用語ばっかりで、何を言ってるかさっぱりわからんかった」と言ってた
わたしにとっては、専門用語って、ほんのちょっとしかなかったような気がしてたけど、
一般の人がきくと、そう聞こえてしまったんですね
これって、もう、アウトですもん
試験対策などの講義じゃないので、内容をわかってもらえればOK
そういう説明会で、専門用語って、ほとんど不要ですもんね
一般の人達って、IT業界どっぷりの人からすると、驚くほど、用語に拒否反応を示すんですよ
そりゃそうです
だって、急に知らない外国人に、初めて聞く言葉で話しかけられるのと、心理状態は同じですもん
一般の人にとっては、そういうもんですよね
もちろん、一般ってひとくくりにしても、ITに強い人から、サッパリの人までいますけど
はぁー
今週中は、まだ、練習期間のようなものなので、質問もそんなにないはず
来週からは、本稼働なので、一気に忙しくなることは目に見えてる
しかも、課長は「ツナさんよろしく」だもんね
いやー、きみも頑張れよ!って、心の中で思うけど、、、しょうがないか
あとは、システム仕様(運用仕様というほうが正しいのかな?)の説明を受けてないので、
わたしも、即答できない部分もたくさんある
ほんとは、業者との打合せに、わたしも入れてくれれば、わたしがこんなに苦労しなくても
済むんだけどな
っていうか、苦労する意味がわかんない
パートでお小遣いにもならない程度の給料なのにさー
正規職員がやれよ、わたしの仕事!って言いたくなること多いよ
システムの入れ替え以外にも、今は、他に大きな案件が動いている
これに関して、ホームページの変更もある
これがね、、、
受けてる業者が驚くほど仕事ができなくて、、、
一旦、こっちの要望を受けておいて、直前になって「できない」といいやがった
へ???
あんた、プロでしょ?
要求飲む前に、プロの技術者なら、一旦見積もるよね?
納期とパワー(作業やる人数やスキル)、約束しているお金を具体的数字に落とし込んで、
出来るかどうか、判断するよね?
それから、「できる」とか「できない」とか、「まるまるはできないけど、こういうことはできる」とか、、、
実は、最初から、そういうのは無理だと思っていたので、驚きはないんだけど、怒りは爆発!
こんなにボロイ技術者って、初めて出会いました
こんなのって、一般企業では受け入れられないでしょ
少なくとも、わたしが正社員で働いていた会社に、こんなのはいなかった
わたしでさえ、新入社員のときから、見積やってたし、自分の担当分が納期までにできるかどうか、
まずは、数値化してたもの
もっと言えば、小学生の夏休みの宿題から、具体的にスケジュールひっぱってやってたし、、、
この技術者(とは認めないけど)、小学生未満だよ、まったく
お陰さまで、このあおりも受け、さらに、わたしがばたつくんですよね
さらに、このあほ技術者のせいで、他の職員ももろかぶってしまうので、
作業方法を提案してあげたり、手伝ったりしなきゃ、おそらく、回らない
これまた、パートのわたしがする仕事じゃないと思うけど、、、
やっぱり、同じ忙しさなら、まともな給料払ってくれる会社、考えようかな・・・
もう、ボランティアもおなかいっぱい
来週も、びっちり忙しい
もうね、うちの事業所では、情報システム要員が1人って感じで動いてるから、そもそも無理なんですよね
ほんと、ここんとこ、どぉーっと疲れてる
でも、野菜作んなきゃいけないから、今から、ちょっとでも庭仕事してこよっと
もう、残業なんて、とんでもなーい
野菜だ、やさーーーーーーーーーーーいっ