飲兵衛みたいなテーマですが・・・
今日は、新築工事に入る前に、ご近所さんにあいさつ回りをしました
うん、さすが田舎
昔ながらの地の人が多いせいか、みなさんいい人ばかり
むかーし、同じ地域に住んでいたときも、地元の人たちはいい人ばかりだなって思ってたし
あいさつ回りを済ませた後、土地を清めました
普通は、地鎮祭とかやるんだろうけど、時間もお金も確保するのが厳しいので、簡単に済ませました
ふふふ
お塩とお米とお酒を、家の真ん中と、土地の四隅にまいただけですよ
でも、なんだかこれだけで、気持ちは晴れ晴れっ
やっぱり、しきたりとか、昔ながらの・・・とか、そういうのって、そういう気持ちになるんだなー
やっぱり、日本人なのかしら~
別にね、こんなことしなくても、さっさと家建てて、引っ越しても、なんにも結果は変わらないんだと思うけどさ
略式であれ、しきたりを1つ1つやっていくと、気持ちも高まっていくし、いいね
これって、きっと、気持ちの準備をするための儀式みたいなもんなんだろうね
わたしが建築予定場所に着いたときには、すでに、家が建つ場所にロープをかけ、
土地と家のバランスを確認できるようにしてあった
うわぁー、広っ
田舎だから、土地も結構広いんです
110坪って言って、わかるかな?
東京の義兄さんは、土地の広さを聞いて、びっくり仰天だったそうですよ
そりゃそうだ
土地の値段、東京とは全く違うもん・・・
義兄さんも持ち家だけど、土地は30坪とか言ってたような・・・(駅まで徒歩数分で便利な場所)
それでも、うちより高かったみたいですよ
で、ツナ家は、1階部分が20坪程度
110坪の土地に、20坪程度の場所を家が占める
それでも、土地余る
っていうか、いつでも別居のための離れ?を建てられる(苦笑)
田舎、ばんざーいっ
そういえばね、どのあたりにキッチンの窓がきて~とか言いながら、土地をうろうろしてたら、
コオロギがぴょんって出てきたよー
ひぇーーーーーー
コオロギってさ、なんとなく、ご・・・・ゴッキーに似てない???
・・・
さらに、隣の家には、せみの抜け殻がたーーーーーーーーーーーくさん
屋根の内側に、たーーーーーーーーーーくさんくっついてた
・・・
これって、うちにもつくかな?
やだ
・・・
でも、ほんと、田舎だよ
1軒1軒の家の大きさ、土地の広さ、すごいもん
うちは110坪だけど、となりは、250坪くらいありそう
周りは、ほとんど土地100坪程度ありそう
そう、で、何で「お酒っ」なのかって、気になってるでしょ?
ふふふ
お清めで残ったお酒、もらちゃった
正直、焼酎や日本酒って、ぜんぜんわかんないんだけど、
ラベルも妙に高級そうだし、よさそうなお酒だよ
今度の週末に、旦那と一緒に飲みたいなっ♪
7月も、残りあと1週間!
8月になったら、本格的に工事に入りますっ
楽しみだなぁーっ