やっと明日の準備、おわったよ
とは言っても、もう、切り捨てた・・・(苦笑)
最低限の準備のみ、終わった感じ
あとは、そのときの調子(感じたもの)で、やっていくか~ってとこです
明日も、また、みんなには新しい機能を覚えてもらわないといけない
でも、難しい概念はないから、操作の仕方だけ、覚えてもらう感じになりそう
それでも、わからない人は出てきそうな予感、、、およそ数名、頭をよぎる(涙)
もうね、理解の限度はしょうがないと思うようになった
大人ってさ、集中力、続かないよね
子供みたいに、心が澄んでないというか、素直じゃないというか、、、
一生懸命じゃないから、集中力、全然もたない
で、すぐ年のせいにするでしょ
年のせいにするってのが、私は一番嫌いなんだよね
じゃぁ、年寄りは、成長できないのかい???
そんなことないじゃん
60の手習いとかって言うし、年取っても、ボケが始まってなければ、新しいこと理解できるよ
しかも、経験という財産があるから、より深く理解できるという強みもある
みんな、それがわかってない
というか、守りに入りすぎ
そういう落ちこぼれ発想は、大嫌い
やる前から諦めるなんて、人生、捨ててるのと同じじゃん
ただ、人生の時間を潰すだけなんて、存在価値ないもんね
だから、年のせいにする人って、きらい
その考え方、大嫌い
授業を受けながら、「もう、年だから、ついていけない」という人は、
「あー、この人、ダメだ」って心の中で呟いてしまう
そして、
「使えない人材、、、というか、会社にとっては、ただのお荷物になるだろうな」とも・・・
「一緒に仕事したくないなー。仕事、できないだろうな・・・」と、ついつい思ってしまう
まぁ、間違っても、一緒に仕事することは無いけどね
あ、愚痴っぽいなぁ・・・
でもね、こういう人は、どこに行っても同じだよね
なんでも年のせいにする
相手のせいにする
状況のせいにする
必ず「原因は外にある」という発想
これじゃ、成長できない
全てのことは、自分に原因があるのにね
そこに気づけないうちは、幸せになれない
成長できない
こういう基本的なことがわからないから、、、就職苦労してるんだろうな・・・
自分が採用担当者だったら「ほしい」と思う人材に、自分がならなきゃね
そういう発想に至ってないもんね、、、
採用してもらいたかったら、必然的に、こういう発想持てると思うんだけどな・・・
就職試験(面接も書類も)は、戦略をもって、攻めていかなきゃ、絶対勝てない
受け身だったら、絶対、採用してもらえない
それが理解できるレベルに成長できなければ、ずっと、これからも就職できないでしょう
どんなに勉強できても、
どんなにパソコン使いこなしても、
やっぱり、心構えとか、思想とか、、、そういうのって何より大事
あー、、、なんだか、この仕事、やるせない思いすることが多い、、、
思ったことは言えない(言ったらヤバイ)、腹は立つ、、、とにかく我慢の連続です
忍耐、、、そのもの
もちろん、どんな仕事も、我慢、忍耐はつきものだと思うけどね
朝っぱらから、愚痴のオンパレードでごめんなさい・・・
やっぱり、疲れてるかもなー、わたし・・・
週末は、しっかり寝て、リフレッシュしよっと
あとひと踏ん張り!
おっし、がんばるぞーっ