職業訓練では、いろんな方が訓練生として勉強されます。

年齢層も広いし、男性も女性もいらっしゃいます。

もちろん、経験の分野も幅も、人それぞれです。


わたしは、「フレンドリー」な雰囲気を作ることに、とても気を使います。

訓練生が、気軽に声をかけて、なんでも質問できる、そういう環境を作りたいからです。

すると、年齢問わず、性別問わず、いろいろと相談を持ちかけられることも少なくないんですよ。

相談の内容も、いろいろ。

家庭の問題から、就職活動にかかわる書類の書き方、他講師に対する不満、その他いろいろ・・・


訓練生のみなさんと日々接していると、いろんなことを感じます。

みなさんは、わたしに対して、いろんな態度をとります。


わたしがフレンドリーだから、同じようにフレンドリー(友達感覚)で接する人。

わたしがどんなにフレンドリーでも、ちゃんと敬語で接する人。

わたしが若い(?)ということで、自分が目上として接する人。


いろんな人がいます。


でも、実は、こういうところに、その人のこの先が見えるんですよね。

何気ない言動に思える、こういう些細なところに、その人のレベルが出るんですよね。

そう、社会人としてのレベル、大人としてのモラル、、、そういうものが反映されているんです。

そして、こういうときに、幼稚な接し方しかできないかたは、それ相応の仕事にしか就けません。

もっというと、就職にありつける可能性が非常に低いです・・・


職業訓練を受ける方の中には、勘違いしている方も少なからずいらっしゃいます。

「タダで勉強できるし、お金ももらえるから、来た~♪」的な感覚の方ですね・・・


もちろん、「タダで勉強できるし、手当もでるから来ることができる」という方もいらっしゃいます。

こういう方は、必要に迫られていらっしゃってるわけですよね。

だから、態度も謙虚、学習意欲も高い、とても前向きです。

だって、仕事に就くための手段として利用されているわけですし、仕事をしないと生活できない状況にある方ですから。



先日、ある訓練生とお話をしていて、ホッとしました。

「自分たちは、○○スクールの施設(建物、パソコンなど)を無料で貸してもらって、国の税金で勉強させてもらっている」

って言われました。

あー、ちゃんと理解して、謙虚な姿勢で臨んでいらっしゃるんだなーって感動しました。

当たり前のことかもしれませんが、こういう感覚を持って参加されている訓練生は、少ないんです。


そして、この方は、話の流れでフレンドリーな口調になることはあるものの、節度をもって、ちゃんと敬語を使うべきときは敬語を使う、、、という方です。

あいさつも大きな声でされるし、とてもまっすぐで、真面目です。

決められたことは、きちんと守るし、掃除だって、きれいにしてくれます。他の人が気づかないところも、しっかりきっちりやってくれます。


あー、こういう人は、いいところに就職決まって、しっかり稼げるようになっていくんだろうなー

そう思います。

そうあってほしいです。



まぁ、そうは言っても、わたしにとっては、訓練生全員、かわいい生徒です。

言葉は悪いでしょうけど、毎回毎回、自分のクラスは、とびきりかわいいもんです。

先日、上司との会話でも、「自分のクラスは、とにかくみんなかわいい」って思わず言ってしまいました・・・

基本的に、みんな素直だし、真面目なんですよ。

モラルにちょっと差はありますが、悪気は無いんです。

悪いのは・・・(言いたいことは、みなさんの想像にお任せします)


えっとえっと、、、


そうそう、いろんな訓練生を見て、いろいろ思うことがある、、、ってことでしたね。

自分も、みなさんの手本になれるよう、毎日の訓練の中で、反省すべきところは反省しないと・・・ですね。

尊敬してもらえないと、受け入れてもらえない商売ですから・・・


さって、明日の準備しよっかな~