明日は、就職支援の授業


この担当講師、、、いろんなところで、もれなく問題起こしている

でも、本人には、全くの自覚なし

・・・

だから、問題起こすんだろうけど・・・



昨日、今日と、わたしのクラスに対し、この講師が、1人1人呼んで個人面談をしている

就職に向けての個人面談

もちろん、これは、彼の仕事だし、とても大事なこと


でもねーーーーーーーーーーーーーーーーーー

そこで話す無駄話がとても問題なんですよ


たとえば、


①「明日の就職支援の授業、聞く気がなければ、パソコンの勉強しててもいいよ」


とか、


②「自分は、3か月契約だから、、、」


とか、


③「基金訓練は、今年いっぱいで終わりだから、来年はこのスクールも存続はわからない」


とか、、、、他にもまだまだ問題発言は、てんこ盛りです・・・(涙)



①については、

職業訓練の位置づけとして、

”就職するための訓練”なんですよ

就職支援の授業は、そのための大事な授業なんです

それを受けたくないから他のことやっていいってことは、あり得ない!

受けたくないなら、退校しなさい!・・・なんですけどね・・・

だって、就職するために、必要な知識とか、求人状況や企業さんの状況とか、、、

そういうのを授業でやるはずでしょ?

そりゃ、みんなにとって、必要な内容のはず

たとえ、本人が「不要」と思ったとしても、受けたくないと思ったとしても、

スクールとしては、職業訓練である以上、受けさせないといけないわけですよ!


はぁーっ・・・


②については、、、

自分は、スクールの職員じゃないよって、暗に言ってるのと同じでしょ?

お陰で、わたしたちパソコン講師も「先生たちは、どこからきてるんですか?期間とかあるんですか?」

って聞かれましたよ・・・

いやいやいやいやいや

そんなこと、真面目に答えちゃダメでしょ!

「言えることと言えないことがあるんですよー。今は、答えられないんです。」って言葉濁すしかないじゃん!

まさか、他から派遣されてるんですよーなんて、言えないよっ

でも、これで、相手は、理解するわけでしょ・・・

「じゃぁ、先生は、フリーなんですね。個人でやってるんですね」だって・・・うん、そうだけど(苦笑)


たとえ、スクールの人間じゃなくても、訓練生から見たら、スクールの職員として動かないといけないでしょ?

そこは、ちゃんとわきまえてもらわないと・・・もぉっ!


③については、、、

みんなのモチベーションに影響しないか不安でしょ?

それに、スクールが存続するもなにも、そんなの、みんなには関係ないことだし・・・

だけど、もし、修了後、相談とか報告とかあったら、行く場所がなくなるって言ってるようなもんじゃん

そうとは限らないんだけどね

来年も、基金訓練は続くかもしれないし、

スクール自体は、一般のパソコンスクールとして残す可能性が高い


一体、何を考えて、そんなおかしなことを言うんだろ



しかもね、

「自分は、就職率60%以上、あげないといけない」って言ってるみたい・・・


はぁーーーーーーっ!!!


そんなの、みんなには関係ないじゃん!


私たちは、成績よりも、みんなが幸せな就職をしてくれることを考えなきゃ

せっかく就職しても、また、すぐ辞めなきゃいけないようじゃ、意味ないじゃん!

成績だけを追いかけたらダメでしょ???


まぁ、でも、こういう世間知らずなのが、いわゆるコンサルタントの先生さまなんですよね・・・

(もちろん、立派な先生もいらっしゃいますよー)



はぁー、頭いたい


だいたい、授業中、「勝手なことやってもいいよ」なんて言う、アホ、どこにいる???

せっかく、まとまりのあるクラスを作ってきた、わたしの努力は、どうなるよ???

一旦、勝手なことを許したら、ばらばらになって、収集つかなくなるじゃん

みんなが、おのおの勝手なことやったら、だんだん、モチベーションもさがってくるじゃん。

コントロールできなくなったら、授業の体をなさなくなるじゃん


一体、何、考えてるんだか・・・


集団教育の意味、わかってない

職業訓練の意味も、まったくわかってない


これだから、どこに行っても、問題起こすんだね


今日、訓練生数名から

「ツナ先生・・・あのー」って声かけられ、


「明日の授業、聞かなくていいって言われたんですけど。パソコンの勉強していていいって言われたんですけど、いいんですかね?」

って、聞かれましたよっ


「わたしの立場からは、『ダメ、ちゃんと授業をうけてください』としか言えません。」って答えたけどね。


「○○先生(就職支援の講師)は、いいっていわれたんですよー」


「・・・○○先生がそう言われたなら、、、いいんじゃないですか?でも、他の人がイヤな思いするんじゃないかな?」

って答えときました。


だってね、みんな、パソコンの勉強したいに決まってるもん


なんで、○○さんばっかり、、、ってなるでしょ?

そしたら、みんなのモチベーション下がる

せっかくまとまりのある、思いやりのある雰囲気作れてるのに、これが壊れてしまう


あーっ、あたまいたいっ

あのおっさん、なんで、あんなアホなんだろ



まぁ、地域の管理者には、帰宅後、電話して報告&相談したので、多分、明日、ちゃんと手を打ってくれると思うけど。

明日は、就職支援だから、私がノータッチの日だし。。。



年とっても、偉そうな資格たくさんもってても、、、アホはアホなんだなー


そう、確信した出来事でした


みんなにとって、不利益になる言動は、断じて許さん!

明日、また、おっさん鼻血でないかなー。。。なんて思う、わたしの心は、やっぱり醜いだろうか???