今日から、授業はワードの応用編!
日程的に、今日は第2章の途中までは終わらせないと、テキストおわれなーい。
でもね、第1章がとっても難しい内容なんですよ・・・とほほ
落ちこぼれ予想、5~6人・・・
おほほっ
でも、思ったより少なかった、落ちこぼれ人数、、、
落ちこぼれとは言っても、操作が追いつかないレベルがほとんど
内容を全く理解できないレベルは、たった1名
これは、最初から予想している1名
おそらく、応用に入ったら、全く理解できないだろうと予想していた1名・・・
でもね、基礎編でもそうだったんだけど、この訓練生は、帰ってから、相当復習をしている
とても努力家の人
だから、きっと、応用編でも、変わらず努力をすると思う
この週末に、すごく頑張って、週明けには、追いついているんじゃないかと思う
今日は、週末だったので、みんな、日誌に、1週間の感想を書いてる
この落ちこぼれ予想1名さんの日誌には、
「応用編になって、難しくて、まったくわからない。ますます頑張ろうと思った。」
ってことが書いてあった!!!
よかったっ
くじけたかなーって、ちょっと心配してたけど、逆に、俄然やる気になった模様!
彼は、毎日、
「先生、ほら、これは、こうでしょ?で、こうすると、こうなるでしょー・・・」
って、できるようになったことを、いちいち報告するんですよ。
とっても嬉しいのと、誉めて欲しいのと、両方の気持ちがあって、報告するんだと思うんだけど。
まぁ、その気にさせて、モチベーションを引き上げるのも、講師の仕事だし、
内心、ちょっと面倒だと思うこともあるんだけど、でも、にっこりしながら、しっかり誉めるようにしてます。
誉められると、みんな、例外なく嬉しそうにニタッとするんですよね
女性、男性、それから年齢関係なく・・・
特に男性は、無邪気に喜びますよ
「先生、おれ、頑張ったもん」って、すごく嬉しそうに報告してくれます
きっと、落ちこぼれ予想1名さんも、来週月曜日には、しっかり報告してくれると思います。
今まで、そうだったからね。
みんな、家で、相当努力してます。
それは、ほんとに、よくわかります。
だって、今回ほど、初心者の多いクラスは、初めてですし、、、
でも、伸び方もすごい。
質問の内容も、とっても素朴。
そして、反応は、とっても素直。
大人になっても、こんなに素直になれて、がむしゃらに努力できるなんて、すごいですよね。
とても素敵だと思います。
そして、尊敬します。
わたしは、こんな努力、、、できる自信ないし・・・
みんな、本当に頑張って、必死についてきます。
だから、わたしも、頑張らないといけません。
少しでも、みんなが理解しやすいように、そして、楽しい授業にしなきゃ
ただでさえ、難しい内容をやるんだから、少しでも易しく感じるような魔法をかけつつ、
楽しいって思えるように、流れを考えつつ、、、
みんなの日誌を見ると、みんな共通して、「応用は、急に難しくなった」って感想を書いてる。
でも、ほとんどの人が、「面白い」って書いてくれている。
「楽しい」って、書いてくれている。
とてもうれしい!
そして、「難しいけど、仕事で、とても役に立つ」って感じてくれていることも、よくわかる。
わたしのクラスは、いつもそうだけど、みんなモチベーションが高いんですよ。
今回も、みんな、やる気満々。
とってもモチベーション高い!
だから、日誌の返事も、ついつい、力が入ってしまう。
書いてない人もいるけど、わたしは、みんなに必ず、最低一言は書くと決めている。
だって、これを書くことは、「あなたのこと、ちゃんと気にかけてますよ」の意思表示だからね。
アピールでもある。
でもね、意外と、こういうのって、みんな嬉しいんですよね。
先生と交換日記してるみたいで、絶対嬉しいと思うんですよ。
わたしも、嬉しいですよ。
みんな、とても、素直な気持ちを書いてくれるから。
さって、来週は、また、難しいことやるんだよね・・・
しかも、他の講師の授業も入る・・・
これが、ちょっと厄介なんだ・・・
県内の4つの教室を掛け持ちしている講師
わたしの教室では、来週、初めて講義をする
他の3教室では、すでに1回ずつ講義している
もれなく、評判が悪い
もれなく、受講生からのクレーム満載・・・
がぁーーーーーーーん
わたしのクラスは、基本的には、ネガティブなことは言わない
というか、わたしが言わせない
でも、、、
こればかりは、ちょっと自信がない
というのは、今日の午後、10分だけ、この講師に時間をあげた
来週の授業等のため、情報収集するための説明と、プリント配布のため
たった10分の話だったのに、なんだか、みんなの反応がおかしい
わたしのときとは、明らかに違う
この講師が事務所に戻ったあと、みんなの顔みたら、、、
「なんだったんだ、今のは???」的な表情
うぅぅぅ・・・
この講師、話し方が忙しい
ジェスチャー(身振り、手振り、立ち姿全て)が、とても忙しい
コマ送りというか、、、早送りしてるような、しかも、見てると疲れてくるような、、、落ち着きのなさ
でも、立派な肩書を持ったコンサルタントの先生です・・・(ありがちですよね・・・)
何より決定的だったのは、、、
上から目線の物言い
「みなさんの中で、職種と業種の違いが分からない方、いらっしゃいますか?」
1人だけ、ハッキリと「はい」と言いながら、ぴーんと手を挙げた
いつも、ハッキリ意思表示する訓練生です
わたしは、「あー、彼女らしいなぁ~」なんて思いながら、にっこりして見てたんですが・・・
この講師の対応は、、、
「わからないんですか?」
「見てください、まわり、だれも、わからない人、いませんよ!」
馬鹿にしたように言って、そこでおしまい
えぇぇぇぇぇぇぇっ!!!
後味悪っ
こっちは、てっきり、
「職種とは、、、、業種とは、、、」
って、説明してくれるもんだと思ったよ・・・
ただ、単に、馬鹿にして終わりかいっ
もう、終わったよーーーーーーっ
あんた、授業、みんな、聞いてくれないよ、きっと
こんな小馬鹿にした態度とったら、みんなの反感買うのは間違いない
というか、、、買ったよ、きっと
しかも、話し方、きもいし、、、
講師として、致命的だわ
あーぁ
他の教室で、もれなく評価悪い意味、よくわかったわ
たった10分だったけど、わたしも、がっかりしたわ・・・
来週、なんだか、事件が起きそうな予感
あー、やだっ
きっと、みんなから、不満の声があがるだろうな
あーあ
しーらないっ