今日は、やっと届きましたっ

待ちに待った、レンタルPC(パソコン)!


本スクールでは、訓練生に、PCを(希望者のみ、有料で)貸し出しています。

授業で使用しているパソコンと待ったく同じ環境のPCです。


で、入校してすぐ申し込んだ人が16人いたんです。

今日で、入校してから1週間目。。。

みんな、とっても待ってたんですよ~


だってね、半分の人は、ほんとにパソコン初心者なんですよ。

だから、早く、家で練習したかったんです。

授業の復習を、家でやりたいんですよね。

テキストだけ眺めていても、やっぱりわからないもん。。。


よく言われるのが、

「授業中は、よくわかってるんだけど、いざ1人で操作すると、できない」って・・・

そうなんだよねー

だって、みんなにマジックかけてるからねー

だから、授業中は「わかった」気がするんだよー

でも、1人で操作したら、できない・・・

ほんとは、理解できてないってことなんだよね・・・


今回の訓練生は、ほんとに真面目なんですよ

みんな、よーく復習するんです

だから、「わかったつもりだった」ってのに、みんな気づいてしまうんですよ・・・

ほとんどの職業訓練では、たいてい、授業は受けっぱなしで、復習なんてしないことが多い

でも、今回は、みんな、よく復習してる

だから、気づいてしまうんです・・・


以前、ブログでも書いたことあると思うけど、

授業って、「わかった気にさせる」心理戦だって・・・

このマジックをかけて、いい気持ち、わかった気分(勘違いでもいい)にさせるのが大事だって・・・

でも、今回は、これが通用しない

あはは


だから、わたしも、いろいろ勉強になりますわ


魔法かけるだけではダメって場合の対処、、、今回は、そこを考えていきます


でもね、基本的に、前日の振り返りをしてから授業にはいることにしてるんです

ほんとに、今回は、初心者ばっかりだからね

振り返りをしてあげて、前日の内容を思い出してもらってから、やっとその日の内容にはいっていくんです


ただ、今回は、カリキュラム(企画)が悪い

6時間授業のうち、1時間目と6時間目は「自習」になってる

つまり、わたしが講義できるのは、2~5時間目までの合計4時間なんですよ

この少ない時間のなかで、振り返りをするのって、結構つらい・・・

どう考えても無理があるんですよね


このあたりも、これからの課題です

どうやって、要領よく、こなしていくか・・・


でも、だんだん、みんなが「パソコンって、こんなもの~」ってのがわかってきて、

パソコン触るのが「楽しい」「おもしろい」って思ってくれるようになったら、

きっと、振り返りの時間も少なくて済むようになるだろうし、、、

そうなると、後半は、スピードあげられるだろうから、、、、


そうそう、なんてったって、今日は、ワード初日だもん

まぁ、みんな上出来ですよ


初めて、ワードを触った人がほとんど

21人中、18人は、ワードを初めて触る人達ですから・・・

ほほほ


その割には、ちゃんと、みんなついてきたと思うわ

今回のテキストは、内容がプア(馬鹿)なので、とってもわかりにくいんですよ

しかも、説明文なんて、すごく難しい表現をしてあって、とても初心者向けではない・・・

だいたい、センスのない出版社のテキストなので(ハッキリ言いすぎ?)、みんなには申し訳ないくらい


わたしに、テキストを選択する権限があれば、絶対、最初に除外するテキストですよ・・・


それでも、みんな、一生懸命、授業は聞いてくれるし、

いろいろメモも熱心にとるし、

板書だって、一生懸命とってる


ほんと、かわいいよっ


しかも


わたしの、へたくそな絵でも、十分伝わってるっぽいし

あー、よかったよ

何が不安かって、これだよー

毎回毎回、「わたしの絵、伝わるかなー」って思うもん


今日なんて、電話の絵、描いたよ

ワードの文書に、特殊文字で電話の絵を挿入したんですよねー

その説明のために、いびつな、とても電波なんて受信できないような電話の絵、、、描きました


あー、そのせいか?この疲れは・・・



まぁ、何はともあれ、レンタルPCも届いたし、

今日から、みんな復習もできるし、よかったよー


みんな、がんばれーーーーーーーーーっ