自慢じゃないけど、わたしは絵が苦手!
学生時代の美術の成績も、面白いくらいハッキリしてる
粘土や彫刻など、物を作ると「5」
絵なら「2」
(5段階評価で、「1」が一番悪く、「5」が一番いい)
おほほほほほ
美術の授業なんて、なくなってしまえばいいのにー
小学生のころから、写生大会なんて、ほんと憂鬱だったの覚えてるよー
とにかくイヤでイヤで、学校行くのもイヤだった
めっちゃブルーだったもんね
でも、学生時代だけ辛抱すれば、社会に出たら平気って思ってた
だから、義務教育の期間だけ我慢すれば、あとは、この嫌な気持ちから解放されるって・・・
今だけの辛抱だって、、、そう思ってた
なのにさぁー
それなのに、、、
気付けば、思いっきり、下手な絵を公開しなきゃいけないことになってる
わたしったら、職業選択を間違ったか?
講師やってると、どうしても説明のために板書(ホワイトボードだけどね)することがある
わたしは、イメージで訴える派なので、文字より絵を描くことが多い
そう
成績「2」の絵
ふぅー
ま、わたしの場合、自分のキャラもあって、、絵を描き始める直前に、
「絵、下手だから、みんな優しい目で見てね」
とか、
「みんな、イメージでとらえてね」
とか、、、
みんなのたくましい想像力に訴えるわけです
もちろん、最初に「美術2の実力」って、ネタは仕込んであります
そう、自己紹介のときとか、、、
それが、ジワジワと効いてきます
絵を描き終わったら、一旦、「何の絵」か説明します
そう!
まずは、内容説明よりも先に、「絵の説明」
「これは、○○のつもりー」ってな具合に・・・
みんな、たいてい、あったかい目で「うんうん」ってうなずきながら見てくれるけどね
その光景を確認して、「ほっ」とするんだけどさ
悲しいよねー
ネタにできるうまみはあるけど・・・
みんなが図解で理解してくれたときは、
「わたしも、なかなか絵、上手かもー。自信もっていいかなぁー」なんて、満面の笑みで言ってみたりするオチもつけるけどさ
それでも、ホワイトボードに絵を描くときって、一旦、頭でイメージするけど、、、
(その時のノリとか、雰囲気とか、話しの流れで板書するからね・・・)
きっと、そのイメージ自体が幼稚なんだろうと思うんだよね
やっぱり、絵はうまいに越したことはなーい
ということで、数日前、イラストの本を購入しました
最近、イラストを勉強(というのか?練習か?)したいと思うようになり、本屋さんに出かけたんですよ
まぁ、本の種類があるある
たくさんあるよ
イラストとか挿絵とか、そういうテーマのコーナーがあるくらい、、、
結構、需要ってあるのかなぁ?
最終的には、個性が表現できて、初めて自分のものになったってことだけど、
まずは、物まねから始めてみることにしました
お金を出して、習いにいくほど、イラストに情熱を持ってるわけじゃないし、好きなわけでもないし・・・
上達するもんかなぁー?
数ヵ月後、かわいいイラストの挿絵をつかった資料なんて配布できたら楽しいだろうなー
みんなの気持ちもやわらぐだろうし~
きゃはぁーっ
ちょっくら練習してみっかぁー