今日、夕方から面接行ったけどさ・・・
なんだか、ガッカリだよ・・・
職業訓練だけど、ほとんど、講師が授業をするという感じではなさそう。
なんのための集合教育なんだろう・・・
正直、そう思ったよ。
せっかく、先生とクラスメイトがいるのに、
結局自習がほとんどだったら、先生は不要なんじゃないかな?
こんなん、わたしじゃなくても、その辺のおばちゃんでも十分勤まるじゃん。
なんだか、面接受けて、がっかりだった。
あんまり、面白い仕事ではなさそうです。
やりがいも何もなく、ただ、ラクで品質が低い勉強会かなー。
楽してお金が欲しい人には、ラッキーな仕事だろうと思うけど。
ある科目は、座学になるんだけど、それも
「テキストを読むだけで十分。あとは、ビデオで各自学習してもらう」そうだ・・・
つまんなーい
ビデオで学習だったら、パソコン教室に個人で行ってるのと同じじゃん。
それに、自分で学習するんだったら、非効率だし、理解も正しいかどうかわかんないじゃん?
個々人で質問なんてされたら、それも非効率だし。。。
みんなで一緒に説明を聞いて、みんなの質問も一緒に聞けるから意味があるんだし。
自力で勉強できるレベルだったら、こういう訓練なんて来ないだろうし。
それに、パソコン初心者をターゲットに募集かけるはずなのに・・・
今日、面接受けたスクールは、もし、採用になっても、断ろうかと思いました。
現場で働いている職員も、覇気がなかったし、挨拶だって、イマイチだったし。
あまり、レベルの高い会社では無いというのが率直な感想だったな・・・
もうひとつのスクールの方に決めよう!
あっ、でも、採用かどうかは、まだわかんないけどね。
それに、話もしていないので、詳細もわからないし、スクールの雰囲気も職員の様子もわからないし。
仕事って、やっぱり選ぶと厳しいのかな?
でも、品質の妥協はしたくないな・・・