今日の授業もおわってしまった。
私の担当授業は、残り1回・・・
はやいなー
今回のコースは、長いなーと思って始まったけど、
残りあと1回になって、振り返ってみると
なんだか、あっという間だった
まぁー、この短い期間に、いろんなことてんこ盛りのコースだったわ
ほーんと、このクラスはびっくり箱みたい
今回のコースは、8割以上の人がパソコン操作に慣れていて、
少数の人がパソコン操作が苦手という構成
だから、8割の人が退屈しないように進めるっていうのが大きな課題だった
でも、遊ばせることなく、なんとかこなせた気がする
必死に授業に参加してくれた少数派の受講生は、ちゃんとついてきてくれたよ
授業中、うんうんって、ひとつひとつうなずきながら、ちゃんと反応してくれたし
とってもやりやすかった
今日の授業が終わって、ちょっとだけ、授業とは無関係な質問の対応をしていた
まぁ、ワードやエクセル以外でも、訓練生にとっては、わたしはパソコンの先生
だから、家のパソコンの不調とかも、ちゃっかり(?)質問してくるよ
でも、そういうのって、いいことだよね
なんとか、知恵を借りてでも、自分で解決しようっていう姿勢だもんね
うんうん
だから、喜んで説明しちゃう
最後に、別の訓練生に「ツナせんせぇーい」と声をかけられた
ちょっとした質問だったと思うけど、その後は、雑談をしてた
「もう、先生、九州に帰っちゃうの?8月までいたらいいのに(このコースは7月末までのコース)」
えぇぇぇぇぇぇっ、いやいや・・・(1人で残っても、食べていけないんですが・・・)
「先生の授業、すっごいわかりやすーい。応用も、ツナ先生から習いたーい」
いやぁーーーーーんっ
だきしめたーーーーーーーーいっ、むぎゅっ
なんというご褒美でしょ!
最高の誉め言葉ですよね。
今日は、すごくだるかったんだけど、その一言のおかげで、疲れがぶっとびました。
いやぁー、頑張ってよかった
うわぁー、愛情かけて、よかった
でもさ、わたしだって、「基礎」だけ教えて、「応用」は教えないって、切ないんだよねー
応用が面白いのにさー
本当の面白さを伝えるには、応用をやらなきゃ、意味なーい
応用を「難しい」と思わせるか、「面白い」と思わせるか、これって、講師の腕でしょ?
あーーーーーーーーっ
一番おいしいとこ、他の講師にもっていかれるぅーーーー
せつなーーーーーーい
残りたいっ・・・(ぼそっ)
いやいや、わたしは、だんなのオマケで関西にきたので、
今回も、だんなにくっついて、九州へ帰ります
あー、残念
でもね、たった1ヶ月(実際、みんなと接したのは10日ちょっとくらい)で、
こんなになついてくれるって、かわいいでしょ?
やっぱり、この仕事、たのしーわ
訓練生って、みんな大人だけど、やっぱり、かわいいわ
みーんな、わたしの生徒っておもっちゃう
他のコースより、何百倍も、何万倍も優秀で、かわいい
そう思っちゃう
あー、これ、毎度のことか・・・
あと1回で、このコースの授業、おわっちゃうんだなー
なんだか、淋しくなっちゃった
最後の1回、なんか楽しい仕掛け、考えとかなきゃなー