明日から、エクセル応用の授業に入ります。
多分、基礎の総復習をしないと、、、ついて来れない人がでてきます。
あぁぁぁぁぁ、めんどっちぃ
まーた、エクセル基礎のテキスト見直さなきゃ
もう、終わったので、済んだことなのにさぁー
基本的に、わたしは、『過去を振り返らない女』なのにっ
そう
済んだことは、クヨクヨ気にしなーい
そうよっ
かっこいい、大人のお・ん・な
はぁー
すでに終わってしまったエクセル基礎を見直すなんて、わたしのポリシーに反するわっ
とは言っても、やっぱり仕事なので、できるだけ、落ちこぼれは出したくありません!
だから、復習は、やるしかないです・・・
そこまで甘やかすのもどうか?と考えたりするけど、、、
結果的に、訓練修了時に、入校時よりも、できることが増えていればOKということだよね?
だってさ、たった3ヶ月で、パソコン初心者が、仕事でバリバリパソコン使いこなせるなんて、夢だよ!
もちろん、3ヶ月、必死に努力すれば、誰でも可能なことだけど、、、
無料で教えてもらえる~くらいの意識できているなら、3ヶ月での効果って、たかが知れてる・・・
何事も同じことが言えるけど、
何をやるにも、やっぱり「意識」次第だよね?
依存心が強い人は、何をやってもダメ
能動的に動ける人、自分から仕掛けていける人、先のことを考えて行動できる人は、何をやってもどこまでも可能性がある!
よく「もう、年だから・・・」といういいわけをする人がいる
でも、年齢なんて、本当は関係ないんですよ
こういう言い訳する人は、若い頃だって、何か他の言い訳をしていたはずです。
以前、聞いたことがあります。
遠い知り合いにおじぃさんがいます。とてもお勉強が好きだそうです。
知らない分野でも、じゃんじゃん本を読んで、勉強をされます。
もちろん、最初は、よくわからないことがたくさんあるはず。
でも、ある時、読書で蓄えた情報が、いっきりリンクする瞬間があるそうです。
いっきに、全ての情報が繋がるそうです。
そのとき、すごく深く理解できるようです。
その快感がたまらず、高齢になっても、勉強が楽しくて仕方ないそうです。
確かに、この方、ご高齢です。
でも、「この年だから・・・」と言い訳なんてしません。
それどころか、貪欲に、ずっと、いろんな分野の勉強を続けていらっしゃいます。
勉強なんて、そんなもんです。
年齢なんて関係ない。
どちらかというと、子供よりも、大人になってからのほうが、勉強は有利だと(個人的には)おもいます。
なぜなら、子供は、脳みそは柔軟で、なんでも素直に受け入れられるかもしれないけど、いろんな裏付けになる経験がありません。
大人は、いろんな裏づけになる経験があるんですよ。
新しいことを勉強しても、納得できる元ねた(経験)が、子供と比べると、格段に多いんです。
その分、有利ってことですよね。
だから、大人になってからの勉強のほうが、実は楽しいんだと思います。
私自身も、子供の頃は、勉強大嫌いでした。
全くと言っていいほど、勉強をした記憶はありません。(自慢にならない・・・)
でも、大人になってからは、半分は仕事という必要に迫られて・・・だけど、よく本を読むようになりました。
仕事絡みの本や、興味のある本を読みます。
子供の頃と違い、面白いと思えます。
能動的に読むからというのもあるでしょうし、理解するための裏づけになる経験があるからというのもあるかもしれません。
何事も、能動的にやると、楽しいし、身に付きます。
だから、新しいこと始めるにしても、絶対「年齢のせい」にはしたくありません。
だって、それって、とても見苦しいことだし、単なる言い訳、予防線をはってるだけ、逃げてるだけ、、、ですよね?
それに、自分で「限界」を設けたら、それ以上の成長はありません。
自分で、自分に対して諦めてしまったら、もう終わり!
なんだか、説教じみた内容になってしまった・・・
まぁ、みんな、言い訳せずに、とにかく最後まで頑張って、自主的・能動的に努力して欲しいということです。
わたしは、そのためのお手伝いを、全力でさせてもらいます。
受動的な人には、最低限のお手伝いしかできません。。。
今のコースは、今月で修了!
みんな、ちゃんと就職できるよう、就職活動も頑張ってね!!!
来月から始まるコースも、すぐ、追いかけてきますよー