今日は、席替えをしました。
11月にコース開始して、初めての席替えです。
一番簡単な「くじ引き」で、席を決めました。
そう、わたしの朝一番(授業前)のお仕事は、席替えのためのくじ作りです。。。
「今日は、朝一で、席替えをしまーす。席は、くじ引きで決めまーす。」
みんな、笑ってます。
だって、大人になってくじ引きなんて、きっと、すごく久しぶり。。。
まるで小学校や中学校みたいで、懐かしかったんでしょうね。
さて、ここからが問題です。
誰からくじを引くか。。。
これも、わたしの中ではルールがあります。
まず、「一番に、くじを引きたい人!」って、みんなに聞きます。
誰か、手を挙げれば、その人を基準に、右回りとか、左回りとか、、、決めます。
でも、今日は、誰も手を挙げませんでした。
なので、
今の席で、一番前の端っこの人と、一番後ろの端っこの人にじゃんけんをしてもらって、勝った方から順番にくじ引きをすることに決めました。
でもね、意外とこれが、盛り上がったりするんですよ。
大の大人なのに、みんなが見えるように、立ってじゃんけんしてくれるし、「勝ったー」って、ちゃんと表現してくれる。
わたしは、その様子を結構、楽しみながら見てたりするんですけどね。
「また、新しい人と隣同士になったと思うので、仲良くしてくださいね」
と言って、早速授業に入りました。
みんなも新鮮だろうけど、わたしも、新鮮な気持ちで授業ができます。
もう、すでに、コース開始して2週間たってるので、みんな打ち解け合ってるようです。
授業も、だんだん、声を出して反応をしてくれるようになりました。
最初は、恥ずかしがって、なかなか声を出してくれないものですが、先週末くらいから、声を出してくれるようになってきました。
それに、今日、ある訓練生が、とても嬉しいことを言ってくれました。
「Wordって、だんだんいろんなことができることがわかってきて、楽しい。面白い。」って!
もう、ほんと、嬉しい!
だって、授業に楽しく参加してくれてるってことでしょ?
わかってるって、感じてくれてるってことでしょ?
もう、すごく嬉しくて、今日は、その一言もらっただけで、本当に、疲れがぶっとびました。
よぉーし、明日も頑張るぞー!!!