今日は、週に一度の講習会。そう、お仕事です。


受講者は、みんなおばちゃんです。

おばちゃんとは言っても、20代の方もいらっしゃいます。

でも、みんな女性です。


午前中と午後からは、別々のコースを実施しています。

午前中は、「超初心者コース」、午後からは「中級者コース」です。


午前も午後も、まったく別の方が受講されます。

が、どちらのコースも、みなさん一生懸命です。

とても、真面目に受講していただき、熱心に学習されています。


。。。が、やっぱり、どんなにいい受講者に恵まれていても、

必ず、例外は、、、いらっしゃいます。


う~ん、、、

不真面目って言うわけではありません。

本人は、きっと、一生懸命なんだと、、、信じたいです。

でも、なにかにつけ、声をかけ、確認したがるのです。

正直、迷惑、、、というか、私は、その方専属の講師ではないので、

なんでもないことで、いちいち呼ばれ、確認されるのは、やはり、

全体の進行に悪影響、、、なんですね。。。


おそらく、年齢的には、50代、、、と思うんですが、、、

(40代には、見えないし、、、60代が受講可能とは思えないし)


わたしは、とても優しい(?)先生、、、というふうに映るらしいですが、

意外と、腹の中は煮えくり返っていたりします。

ただ、仕事なので、笑顔で接してはいますが、、、


もちろん、仕事なので、私情を挟んではいけないことは理解していますが、

依存心の強い方や、ずうずうしい方は、やはり、突き放したくなります。

本人の身につかないので、、、あくまで、愛のムチ、、、


と、愚痴っぽくなってしまいましたね。。。


やっぱり、当たり前だけど、いろんな方がいらっしゃるんですね。


次回のコースも、また、いろんな方が受講されるんだと思います。

今度は、男性も入ってくる可能性があるので、また、雰囲気が

全然違うと思います。

ということは、講習のやり方も変えていかないといけないということですね。


昨日、テレビ(ネットだったかな?)を見ていたら、あるスポーツチームの

監督だった方が出ていらっしゃいました。

女子チームの監督で、男性の方です。この監督だった方は、女性チームも

男性チームも監督の経験があるそうです。

やはり、男性と女性は、全くやり方が違うということです。

つまり、指導方法や接し方が違うということです。

男性は、論理的に話をしたり、方向性を示せばついてくるけど、

女性は、どんなに、その場では納得したように見えても、

ふたを開けてみると、誰もついてこない、、、ということは、よくあることです。


その話を聞いて、すごくわかりました。

なんといっても、私自身が女子高出身だから、女性の集団の怖さや特徴は

体験済みで、よく理解しているつもりです。


もちろん、共学にいた経験もあるし、ほとんどが男性で女性が数人という

学校にいた経験もあります。

そういう意味では、男性の集団の特徴も、少しは経験(?)済みです。。。


ただ、そのスポーツチームの監督だった方は、「女性は群れる」と

おっしゃいましたが、わたしは、一概にそうとは言えないと思っています。

なぜなら、私自身が群れない、、、というか、群れることが苦手だからです。

協調性がない、、、といわれれば、それまでですが、、、(苦笑)


でも、男性は、仲間意識がとても強い、、、ように感じます。

友達をとても大事にしますよね?

もちろん、相手が女性でも、友達になってしまえば、とても大事にしてくれます。

もちろん、下心無しですよ!(と、信じています)

群れるかどうかは、あんまりわかりませんが、でも、仲間内で、よく、一緒に

遊びに行ったり、飲みに行ったりするので、群れる、、、ような気がします。


うーん、何を言いたいのかわからなくなってきた、、、


着地点が、随分、ずれてしまったなぁ~

ま、いっかぁ


受講生のメンバ次第で、戦略を変えなきゃ、、、ってことですかね?

あれ、違った???

えっとぉ~


さぁて、今日も、肉体労働、疲れたっ

明日、筋肉痛になってませんよーにっ





ポチッとお願いします。ニコニコ


人気ブログランキングへ ペタしてね