日曜日は、仕事でした。
そう、肉体労働です!
。。。正確には、準備と後片付け(肉体労働)もやる、講習会です。。。
講習会の会場が自社教室ではなく、市の施設のため、
パソコンのセッティングからやらなければいけません。
パソコンやプロジェクターなど、講習会で使用する機器類を
ロッカーから出して、台車で教室がある階まで運び、
教室でパソコンを並べ、電源オンするまでやっておきます。
準備するパソコンは、ノートパソコンですが、全部で18台です。
講習会が終わると、今度は、すべて片付けです。
ノートパソコンをコンテナにいれて、台車にのせ、教室から
ロッカーのある階まで運びます。
教室は、講習会が終わって20分後には、空っぽにしなければなりません。
つまり、20分以内で、すべての機器類と荷物を運び出す必要が
あるんです。
時間的にも厳しく、しかも、重いものを運ぶので、相当な肉体労働です。
小走りしながら、休憩する間もなく、必死に片付けてる状況です。
そのおかげで、月曜日は、毎週、体中が痛いのです。
今日は、腕が特に痛くて、腕が上にあがりにくい感じです。
でも、女性だから、、、とか、講師だからという理由で、こういう
肉体労働を逃げるのは、いやなので、体をいためない程度に
がんばらせてもらっています。
でも、受講者の方の中には、片付けを手伝おうとする方もいらっしゃいます。
もちろん、お手伝いいただくわけにはいかないのですが、
その気持ちに、じぃーんときます。
私が逆の立場だったら、手伝うだろうか?と、ふと考えてしまいました。
普段、仕事したり、生活していくうえで、
「横着になってはいけない」、「謙虚さを忘れたらいけない」、
「感謝の気持ちを忘れたらいけない」、
と、よく自分に言い聞かせているのですが、
やっぱり、『あたりまえ』と思ってるところに、横着さがかくれていたり
謙虚さが欠けていたり、、、ということがあるんだと、
今回の片づけを手伝おうとしてくださった受講者を見て、気づかされました。
いやなおじさんやおばさんを見て、あんなになりたくないと
思うことも多いのですが、
自分は、どうだろう?と、改めて考えさせられました。
いい年のとり方をして、品のあるおばあちゃんになるには、
いろいろ気づかないといけないことや、まだまだ学ばないといけないことが
たくさんあるんだなーと思いました。
なんだか、らしくない、真面目な内容になってしまった、、、
疲れてるかな???
ポチッとお願いします。