こんにちは、つなです!
今日のわんこのお散歩も無事に完了いたしました。
年末年始に感じること
日本ってゴミ箱の設置は少ないですよね。
ゴミ箱が多いと、その周囲にゴミが散乱します。
それを片付けるための人件費や処理の費用もバカにならない。
だから自分の出したゴミは自宅へ持ち帰りましょう・・・。
まぁ日本がゴミ箱少ない理由は、地下鉄サリン事件がきっかけとなっていますが。
私は100円均一で購入できる小さな袋を忍ばせています。
ちょっとしたゴミはそこに入れてバックにしまいます。
観光地などは時々ゴミ箱に出会えますので、そちらで捨てさせていただいています。
スタバとかの紙コップは、スリーブに持ち手がついたものを愛用していますので・・・
運良く別のスタバに出会えた時などはそちらで捨てさせていただきます。
基本的にはマイボトル持参しているので、飲み物を外で買うことも少ないのですが。
でもね、参拝者の増えるこの時期はゴミ箱を封鎖しているところもありますよね。
やっぱりテロ防止の観点だとは思います。
その結果、道端のゴミの多いこと・・・。
あと吸い殻!
ちなみに京都市は路上喫煙禁止の条例があるみたいですが・・・
それでも吸い殻の多いこと・・・。
初詣のついでに屋台メシ
東京ではあまり感じたことがありませんでしたが、京都の神社って屋台が多いですね!
特に年末年始の屋台は増えるんだなぁと感じています。
むしろ境内で屋台OKなら犬の散歩もOKにしてほしい・・・
田舎はやっぱり犬の散歩や子供の遊ぶ場所ってイメージ強いんだよ・・・。
その屋台で購入し、食べ終えたもののゴミ。
どうしてますか?
待っている時間に暖をとろうとコンビニや自動販売機で購入したホットドリンクの残骸、どうしていますか?
参拝したし、腹を満たそう。
それは良いと思います!
その腹を満たした後の串、道端に捨てていませんか?
せっかく神様に会いに行った帰りにゴミをポイ捨て・・・。
ご利益帳消しじゃないか!!
神様、みてますよー?
正月早々、いつもより大きな袋をもってトングもって。
ゴミを拾いながら犬の散歩。
それを白い目で見る参拝者。
時々「ありがとう」と言われるけれど・・・
なんとなくモヤモヤってしました。
ありがとう言う前に一緒にゴミ拾いしませんか?
ボランティアだとしても、新年早々汚れた街を見るよりも神様にご挨拶行くよりも
もっと気持ちがよくなれますよ??!
つな看の初詣事情
ちなみに私はまだ、初詣していません。
いつもは仕事をしているので、その合間の夜勤明けや休みの日に行きます。
去年は元旦がお休みでしたので、鎌倉のアニマルカフェに行きつつ鶴岡八幡宮へ行きました。
その後地元の神社にもちゃんと氏神参りはしましたよー。
でも今年は・・・
神社仏閣の多い場所にいるとはいえ、殺人級じゃない?!と感じているので、そのピークを終えた頃に行こうかなと考えています。
人が減った時の方が、ゆっくりと参拝できますし、願いも通りやすそうだと思うんだよねー。
是非今年の流れ、チェックしてくださいねー!
そして本日公開のこちらもよろしくお願いします。
1月の目標は登録者様200名様の達成です!
よろしくお願いします。