2024年は、つな看の日々の報告をご覧いただきありがとうございました。

今年は少しでもタメになることを発信できればと思います。

 

まずは、あけましておめでとうございます。

 

 

 

年末を堪能しました

去る2024年・・・

東京から元職場の先輩が遊びにきてくださいました。

 

29日に日勤を終えてから二泊三日で風のように帰っていった・・・。

と、いうことで遠出しました。

 

 

大原にあります三千院へ参拝をいたしました。

1年ぶり2回目の参拝です。

 

大原は空気がすんとしていて、好きです。

 

 

お抹茶をいただきました。

この日最初のあんこです・・・

この後私はひたすら、餡こを食べる日になるとは思いませんでした。

 

 

紅葉の季節はとても綺麗なのだろうなとおもいつつ

冬の澄んだ空気と凍った水受けもまた風情あるなと思います。

 

 

宝泉院さんにも足を伸ばしました。

 

前回は韓国ツアー客がとても騒々しく、お庭をゆっくりと眺めることができませんでした。

今回は前半はゆっくりと・・・

後半は子連れの団体さんがいらしてとても賑やかでした。

たたみを走り回ったり、竹に耳をあてて「ぽーんぽーんいってるよ!」と教えてくれる姿、可愛かったですよ。

 

 

美味しいコーヒーをいただきホッと一息。

 

この時点で13時間近。

この後狸谷不動尊に行く予定でしたが、急遽変更です。

東京のようにキュッとしているわけではなく、寺社仏閣ひとつひとつ遠いですからね。

 

ということで・・・

先輩が行ってみたいけれど行ったことのない場所・・・ということで

貴船神社さんへ。

 

 

 

30日

すでに新年の準備が施されています

ですが、一説には冬至をすぎ陽に転じた日より「あけましておめでとう」というとも聞きます。

なので冬至すぎてからだから「初詣」間違いではないのかなと。

 

 

 

自宅にワンちゃんがお留守番をしていますので、18時には帰宅。

初めての10時間お留守番。

わんちゃんも頑張りました。

ケージの中ではちゃんとトイレができるのですが、長時間のお留守番にトイレで催した形跡のある💩はあちらこちらへ引きづり回されていました。

 

翌日、31日

ワンちゃんをお散歩し、ドラえもんの大晦日スペシャルを見てから動き始めです。

帰りの切符を予約していないので、まずはお尻を決める目的で新幹線を予約いただきました。

 

私はあらかじめ予約しておきたいタイプなので・・・

行き当たりばったり感、すごいなぁ・・・。

 

手荷物預かり所へ荷物を預けてから錦市場へ行きました。

 

 

 

 

あつあつで食べた天ぷら、おいしかったです!

 

 

御朱印でレシートをいただいたのも

念を込めてから預けていただいたのも初めての体験でした!

 

錦市場で一つ、嫌なことがありました。

日本酒1杯100円でいただいた時です。

私は先に飲み終わり、先輩が飲み終わるのを待っていました。

その時に売り子さんが英語で「飲み終わったのはここにおけ」と伝えてきたのです。

多国籍入り混じっている場所で、日本人かどうかの判別って難しい場所であるとも思います。

けれど日本にいて、アジア人の顔をしている。

第一声が日本語ではなく英語は流石にイラっとしました。

昔ユーチューブで「その国以外の言葉で話しかけるのは失礼だ」とおっしゃっている方の言い分を見たことがあるのを思い出しました。

 

明らかに外国人のような顔立ちでも日本語しか話せない人がいる。

その人に第一声で英語を話す。

それはとても失礼だ。

それに英語圏とは限らないのに、英語は失礼。

まずは日本にいるのだから日本語で話しかけ、通じないと判断した時に言語を確認するか、英語にする。

改めて納得をしました。

 

カタコトの英語で少しキレ気味に言われましたので

「日本語理解できます」って強い口調で返した私、大人気なかったなとは反省です。

 

錦市場を出た後、高台寺へ。

ねねの道でまずはお茶をしたのですが、先輩と私の注文の間に割り込んできたお姉さんがいました。

並びもせず、いきなり「わらび餅持ち帰りで⚪︎箱」と言い放ち、アルバイトの男の子が丁寧に電卓でいくらですって伝えているのも待てず。

ひったくるように店を後にしていました。

 

急いですのかな?いそがしいのかな?

流石に31日、忙しいよね。と自分の中では感情を処理しました。

 

私は順番を譲って差し上げた。

これも陰徳

それでいい。

 

 

高台寺でもなぜか英語のパンフレットをわたされましたので「日本人です」と。

インバウンドすぎて日本人に対して若干麻痺していないかな?

と京都の人たちが少し心配になりました。

 

先輩に「ねねさんは秀吉さんの方を向いて入ってるんですよ」っていう説明をしながら

先輩「なんで英語では置いてあんのに、日本語でかいてなくて。説明してくれ得る人もいないんだろうね」と。

確かに・・・・

言われるまでなんとも思わなかったですが、自国民に伝えるべきことを伝えないんだなと思ってしまいました。

 

高台寺では雨に降られました。

大晦日ですし浄化の雨ですねー。

 

雨の後、虹をみました。

綺麗に出ていて、いいことあったなぁと。

 

 

でね。みえますかね?

ダブルレインボーですよ!

これは良さそうです。

ありがとうございました。

 

ねねの道をとおり、八幡神社を抜け駅の方へ。

ミツバタクシーの四つ葉Verが通り過ぎました!

次は是非乗ってみたいものです。

四つ葉にはしゃいでも、センパイはそのすごさ理解してくれなかった・・・。

 

 

 

新年おめでとう

わんこに晴れ着をきせました

まずは8時ごろにお散歩を。

その時は私も着物を着用しましたが、お散歩には歩きづらい・・・。

あと年末にポイ捨てされたゴミが気になってしまいました。

 

 

 

そのため、午後は洋服に着替えトングをもって・・・

普段よりも大きな袋をもってLet’sゴミ拾い!

 

わんこは「かわいい」と言われご満悦

私は道が綺麗になってご満悦

 

元日からやること変わらないけれど、まぁこんな年初めがあってもいいかなぁと思います。

 

 

本年もよろしくお願いします

 

インスタグラムやっています。

「つなの看詰」で検索いただけると2つのアカウントが出てきます。

一つは絵日記、一つは読書感想文。

どちらもよろシクお願いいたします。

 

そしてユーチューブでは「看詰の幸せ劇場」というチャンネルでタロットカードでのリーディングをしています。

ショート動画メインのチャンネルではありますが、今年の登録者様は1111名様達成を目指しています!

よろしくお願いいたします。