こんにちは つなです

育犬にノイローゼになりそうです


木造家屋


私の住宅歴として……笑


築100年以上の木造建築/戸建て  6歳まで

鉄筋コンクリート戸建て  (元の実家)

鉄筋コンクリート戸建て  (今帰る家)


※元実家、今実家共にセキスイハイムなので箱を運んできて組み立てるやつ!

足音とか気にすることなく育っちまったよ……笑い泣き笑い泣き


看護学校の3.4階部分にあった寮 →もちろん鉄筋

看護師寮 → 鉄筋

看護師寮(マンションタイプ)→鉄筋

マンション →鉄筋


アパート →今 木造?!


私、木造家屋の集合住宅初体験です。

正直何が木で鉄筋かなんて分からず……

叔母に間取りを見せたんです。


「あ、それ木造だね」


でした。


叔母は今は医療事務していますが、昔大手住宅メーカーに務めていたことがあり、今もアパートの旦那さんと管理人をしてます。


そこで初めて知る、木造だということ。

そうか、ロフトがある家った木造なのか。


そして木造が響くということも気づかなかったのです。



今までの居住空間


まぁ戸建てで育ったし

田舎の戸建てなんて、団地であっても庭があって建物があるがベター

だから生活音気にすることってそんなにないんですよ


流石にピアノは響くけれど

「あー練習してんね」

くらいのノリですよね


寮タイプの時は消灯時間とか、洗濯機の使用時間、入浴時間などなどルール化されていたから「そういうものか」と認識をしていて。


マンションタイプの寮の時は、看護師しかいないから生活リズムぐちゃぐちゃ。



そして直近のマンションは左右どちらも部屋がない孤立状態。

そして1階

空港近くの為、空港職員さんも結構住んでいて……

結構生活時間がバラバラ。


上の階の方とかは3時頃からドタバタし始めて仕事に行く……。なんて時もありました。

その時間に掃除機かけている時もあったしね?


でも私も6時に掃除機かけるからお互い様!

と思っていました。



そう、生活音なんてお互い様なんですよね



結局、いつに何するかなんて、その人の自由じゃないですか。



壁をドンドン


でね。

子犬を迎えた私、夜間断眠です。

夜鳴きするんですよ。

夜鳴きで起きる、うたた寝するを繰り返す。

トイレ覚えてくれないし泣きそう🥺


それで5時に起こされた時。

まぁ5時だしなと家事を始めたんです。

洗濯機を回して、洗濯干して。

犬の世話して……

6時になったから掃除機かけよー。

流石に起きてるよね!



とかけたんです。

そしたら

「どん!どん!」


って。

怖くなっちゃって犬と震えてました。


都市伝説じゃないんだ!!


もうどう生活をしたら良いのか分からなくて、昨日はずっと、ビクビクしていました。

ワンコが泣いたら口を塞いだり。



急いでネットで色々調べてね。

親や叔母、友人などに「掃除機って何時にかければいいの?」なんてLINEして。


結果「6時は早い」でした。


早いのかぁ……。


6時に洗濯機と掃除機かけて、トイレ掃除して、ラジオ体操して、白湯飲んで。

化粧して7時20分に家を出る。


そんな生活を4年くらいしててんです。


コロナ禍になって暇だから掃除にハマってね。

そこから毎朝掃除機かけるが習慣化してたんですよ。


ゆっくり眠って、少し遅く起きて。


という生活は正直飽きたんですよ。

ワンコもいるから規則正しい感じになるし。



そしてみんなに言われて気づく

私の生活って……少しおかしいの?


と。


綺麗好きも度が過ぎるとキチガイなのかもしれないガーン


毎日掃除機をかける家で育ったから、掃除機を毎日しないことが当たり前ってのも知らなかったし


奇跡的に生活リズム不規則が集まったマンションで……


こんなにも物事を行うことに規制があるんだ!

と40手前にして痛感しているのです。



それでもお互い様じゃないかな?


私は壁をドーンってされて気づくことが出来たから良かったかもしれない。

けれど「ドーン」とした側は今後もそうやって不機嫌を威嚇し続けるのだろうか?


これってご近所トラブルにも発展しますよね。

ちょっと記録は取っても良いかもしれない。


正直オートロックの入口の金属扉の閉まる音は半端なくうるさいし

下の階の椅子を引きずる音はすごく響く。

階段を駆け上がる音もすごい!

そのくらい色々な家から物音が響いているの。

私の家、家具が結構少ないから余計そう感じるのかもしれない。



そうそう。

私電子ピアノ持ってるんだけれど……

管理会社には電子ピアノは電化製品だから大丈夫とも確認はしていて。

けれど件打する音も響くのかな?と思ったら、何も出来ないよね。


ペット2匹までOKの物件なのだから……物音も寛容になってよぉ……て思うけれど。



とりあえず壁ドーンは怖いので、次会ったら管理会社に報告しようかなと思います。


大手管理会社の物件であるんだからさ。

そこはトラブルにならないように然るべき機関を挟もうよ?

大人同士なのだから。


と感じたのでした。



引越し挨拶


そういえば、これってするの当たり前ですか?

東京のノリで住んでいるのでちょっと分からないんだけれど……関西ってどうなんだろう。


東日本のノリ(と言っても私が住んだことのある地域に限るけれど……)だと集合住宅での引越し挨拶ってしないんだよね。


それって女一人暮らしってのを、晒す事だしさ。

それとも濃密なご近所付き合いが必要なのかな?



私だったら……いきなりピンポンされたら居留守使うよね。




まとめ


とりあえず、引っ越ししたばかりでね。

環境になれないのに子犬を育てることもしないといけなくて。


何もかもが上手くいかない。


仕事辞めて色々と確認事項もあって。

急に大人にならざるを得なかったみたいな所がプレッシャーで。


話す人もいない、犬は思い通りにならない。

犬の足音や鳴き声が響いているのでは?

とビクビクして過ごす。



そんな色々なことがね重なったんだ。


私のメンタルに大打撃だったんですよ。

気持ちを立て直す為の期間なのに、気持ちが落ち込んでしまったら本末転倒。


とりあえず犬と離れる時間も作って家の外に行く時間は作ろう。

そしてトイレトレーニング出来たら単発でバイトしよう。


人と話す仕事の人が、人と話さなくなったら気持ちが塞がる。

それを学んだところでした。