こんばんは、つなです!
悠々自適な実家暮らし中です✨️
自分のルーツを知ろう
最近私がよく聞くのが「先祖一人一人名前を呼んで感謝を伝える」ということ
でも先祖の名前知らん!!
ってことで祖母に情報収集。
90歳近いので話が飛ぶ飛ぶ🤣
この人だぁれー?!
何代か前の先祖から出た人でꕀ⋆
って言い始めるから、縦でわからない人は繋がらないから要らない!
とりあえず縦で繋がるところだけ教えて!
と。
母方はとてもシンプルでした。
問題は父方。
既に離婚しているので、父方は知りえないかなぁ……
と思っていましたがとりあえず母に聞いてみる。
「ひいおばあさんがずっと話してたから」と何で嫁がそこまで知っているの?!
という所まで詳細に出てきました。
田舎の本家
で、あることは子供時代に言われていたので知ってはいました。
近所の同級生の家は草履持ちだったんだよと言うことも。
子供の頭では理解できないですよね。
「どこかから逃げてきて土地を開いたんじゃないかな?だからあそこら辺一帯〇〇家だよ」と。
確かに同じ名字だらけでした。
そして父方の実家は結構広く、変なものもたくさんありました。
子供時代「入るな」と言われていた納戸は色々な掛け軸があったり、血で錆びた日本刀が何本もありました。
「地獄絵図」という葬儀で使うものもあり、それは地域で葬儀が出た時に貸し出すものだったそうです。
曾祖母の葬儀でも見たわ。確かに。
そして「こっちの家にうちの〇代前から出ていて、ここはなんちゃら。
この家は神官の役割してて。」
とその地区一帯の家を説明されました。
なんなら間取り図を示すと、ここは昔お産の部屋だったはず。と新事実も出てくる。
だからあの家、怖かったのか!
曾祖母には江戸時代に建てられた家だということは聞いていました。
私は生まれ育った家がとても怖い場所で、嫌だったんですよね。
お産のお部屋って……そこで亡くなってる人もいるじゃん!!!
そして。
「時代が時代だったら、お姫様だったんだよ」
とも言われ育っています。
そんな馬鹿な
と大人になりましたが、【どこかから山奥に投げてきて、土地を開いたのでは?】と言う母の仮説……
あながち間違いでは無いのかもしれない。
と仮定すると、血で錆びた刀や【草履持ちの隣家】【本家】というのも何となくしっくり来ました。
そうか、あの部落……もとい武落なのかもしれない。
落ち武者やん!!!
11月の動画
帰省前に撮りためたものになりますが少しずつupしてます!
よろしくお願いいたします