こんにちは、つなです!
今日も暑いですね!
日差しがこんなに…
しんどいとは…!!
コロナ発症0日から5日までの計6日間
自宅隔離してました。
1回だけ…夜にこっそりコンビニへ食料調達に行きました。
すみません。
でね、仕事初めは夜勤から。
しんどかったぁぁ!
昼間よりもね、夜の方がケア少ないからさ。
だから勤務計画の通りの勤務遂行したの。
16時間、起きるのは辛かったァぁぁ。
しかも昼間の日差しや暑さがしんどい。
明けだった昨日は、帰宅後ぐったりしてしまいました。
メイさんのウェビナーを申し込んでいたので聞きながらウトウト。
だって、ウェブさ参加の人のコメント読みあげて貰えないし疎外感。
なんかこれなら後で配信される動画を見ても同じじゃないかなって思えてきた。
勉強会とか
ウェブでの勉強会ってすごく増えたと思うの。
でもね、私は絶対対面に行きたい人。
家だとだらけるから。
かりにウェビナーの場合は絶対に顔出しするの
顔を出さないってことは、耳だけ参加ってこと。
それって学ぶ姿勢じゃないんだよね。
学ぶ効率を考えた時に、自分が人に教えるが1番の学びになるの。
その下がディスカッションすること。
そして座学や読書。
学びに行くのと、家で学ぶのでも差が出る。
これだけオンラインが発達した時代でも、やっぱりその場所に学びに行くことが良いんだよね。
けれど昨日は夜勤明け。
直接は行けないからウェビナーだけでもと申し込みました。
今までの感じだと、ウェブ参加の人のコメントもちゃんと読んでくれてて。
だからウェビナーでもこの方たちのセミナーは大丈夫!
そう思えたから申し込んだの。
だからね…
ちょっとガッカリ。
多分これは主催の問題。
おふたりはいつだって参加者を思っているんだけど…
前半部分でおふたりがコメント読めるようにPCや何らかのデバイスが用意されていなかったみたい。
だから本当、主催の問題。
でもこの主催の罪は…結構重いと思うんだ。
前日にID届かなかったしね。
問い合わせたら「送った」と言われたからわ私のアドレスが漏れてたんだろうけれど。
気づかなかったら参加もできなかった。
直前まで申込受付するのは良いと思う。
けれどそのリスクも考慮頂けたらな…
と思ってしまいました。
大きな会ではなくても、私も主催側でイベント開催したことがあるからこそ思うのでした。
今日の推し活
10日ぶりくらいにようやく会えた推し。
他のワンコ押しのけて、膝に着地しました。
熱烈にぺろぺろ攻撃。
私が暑くて下ろしても、推しは乗ってきました。
うんうん…会いたいと切望してくれてたんだね🥺
ありがとう。
君はモサモサでも可愛いね。
食べたいものを食べる記録の続き。
て事で
隔離期間出来なかった「食べたいを食べる」を再開です。
私ね、茶わんカフェが大好きなんです。
だから今日は「食べたい」より「行きたい」に行った感じ。
ローストビーフ丼とカキフライと桃のソーダ。
この中で1番食べたかったのは…
カキフライかな!
カキフライ大好きなんです。
美味しいよね。