おはようございます、つなです


浮腫と思おう


炭水化物は水分を溜め込みますので一過性に浮腫みます。

 だからね、体重の変動で炭水化物を食べすぎたかの指標にしています。


な……なので……

私はこれを浮腫と思っています。



少しお勉強しましょう

夜勤の日の朝、明けの日に測るのを忘れるのですが……

私は基本的には毎朝に体重を確認します。


これは、昔循環器にいた時からの癖です。

心疾患や腎疾患のある方は身に覚えあると思いますが……

毎朝の体重測定を指導されたことはありませんか?

これは体がどれくらい水分溜めてるかを確認していたりもします。


1日の変動はそこまで重要視しないのですが、その疾患の人達って体が疲れてくると体外に水分を出すことが出来なくなります。


腎臓については詳しくないので割愛しますが、心臓を例に出しますね



心臓はポンプの役割をしている。

これは聞いたことがあると思います。

その心臓や肺が疲れてしまったり、血管に不具合が生じると「心不全」と言う病態に至ります。


この心臓が疲れる。

これは心臓を栄養している冠動脈が詰まったり

仕事量が増えてしまったり

心臓そのものの機能が低下してしまっている状況です。


肺が疲れる。

これはちょっと難しいのですが……

肺の血管に不具合がある場合

肺そのものに不具合がある場合……

肺もそんなに詳しくないので割愛します。


血管の不具合は、血管の壁にゴミがたくさん付いて、血液の通り道が狭くなっている状態です。


詳しく書きすぎると、本筋から反れるので辞めます。

「割愛」とかいて「逃げる」と読んでくださって結構です!笑


心臓を駐車場に例えます。

血管を道路。

流れる血液が車とイメージしてください。

渋滞が起きた時に、脇道に逸れて迂回しようとしませんか?

血液も迂回しようとします。


血液に含まれる水分を血管の外側に逃がし、酸素を運んでいるヘモグロビンと言う車を通そうとします。


その状態が続くと、体にどんどんと水が溜まり、浮腫になります。



この浮腫。

立ち仕事や座りっぱなしの人も午後になるとふくらはぎに感じませんか?


ふくらはぎのポンプ機能を使えていないからこの現象が起きます!


健康な人なら浮腫んだ時も2.3日かけて水分を外に出して体重を戻します。

ホメオスタシス(恒常性)がちゃんと働いているからですね!


けれど不具合があると体重が戻らないんです。

食べすぎて太った!は違いますよ!


普段の生活は変えていないのに、急に体重が2.3日で5kg増えた!戻らない!

息が苦しい!おしっこがでない!


そんな状態になるのです。


そして入院患者さんに伝えるのは

「おかしくなってからはもう遅いよ」です。

その状態は体が本当にしんどくなっているから出される、SOSなのです。

だからそうなる前の受診の指標として自分で管理する習慣を付ける。

そのために

「毎朝、体重測ってね!」です。


ただね、言うのは簡単


やるのは難しい。

だから患者さんに自分のできないことは言わないように私はしています


逆に自分が出来るなら他の人もできる可能性があるのです。


だから毎朝、体重を確認しています。

昔は朝に血圧も確認していました。

ただ私の持っている血圧計は手首のもので、あまり正確ではありません。

だから測定は辞めちゃいました。


ちなみに……

私の祖母は、母により毎朝の体重測定と朝夕の血圧測定徹底してます。

それを見ながら私や妹が受診の時に医師にこれはどうなってるの?と聞くように母に指示をしています。


どういう治療がされているのか。確認出来ることで安心が出ますよね。

医師からは超絶面倒くさい患者と思いますがらそのくらい大切な家族だと伝えられます。


余談ですが祖母の主治医、祖母と同じ歳なので少し不安が……笑


(徐脈で数字だけ見ればペースメーカーが必要な脈拍数なのに「それで良い」と抗不整脈薬大量投与されてるのはどうかと思いますが。

薬を減らして正常に戻ればペースメーカーは要らないですしね。

まずは薬剤減量して欲しくて確認したんだけどな……。)


と、いうボヤキ。



患者さんにやってもらうために自分が出来ることを確認している。

ただ帰宅後にやるもやらないも個人の自由ですのでね、強要はしません。

自分の不健康と引替えに医療費の無駄遣いという名で納税者を苦しめてくれてありがとうと思いますし……

納税者でそれやってきた時は自分の払った分取り戻して早死するんだなーと思うくらいには性格悪いですけれど



「好き」ではなく「妥協」で食べるものを選ぶ


昨日は食べたいものが浮かびませんでした。

夜勤明けの思考は酩酊状態と同じです。

多分、きりん珈琲でモーニングが出来たら満足したのかも知れません。

けれど定休日……

満足出来ず、食欲に任せ冷蔵庫にあるおにぎりをむしゃむしゃ。

寝て、起きて。

コンビニに行ってお菓子や大容量パスタを入手し、むしゃむしゃ。







炭水化物たくさん食べました!

むしろ食べすぎ。

やべぇぇぇ。


そりゃ浮腫むよね。


惰性で食べると、満足しないので食べ続けることも出来てしまう。


お米と小麦


ちなみに……

日本人は元々米を食べる民族です。

なので小麦はあまり体に合わないのです。


下痢や便秘傾向の方いませんか?

もしくは両方とか。


騙されたと思って1週間、パンやパスタをやめてみてください。


食事療法のいとつですが、低FODMAPの食事を意識するとお腹が整うかと思います。

自分の体の状態分からない!そういう方はちゃんと医師に相談してから実施してくださいね!



でね。

この小麦。

私の感覚だとやっぱり太りますよね。

お米を食べた時よりも、朝の体重はg単位で多いなと思います。

あくまでも、感覚ね?


だからダイエットにはお米。

これは理にかなっているのかもしれない。