いきなりタイトル変わったよ笑
マナーとは
ごめんね、こんなこと書いて。
韓国の人みんながみんなじゃないって知ってるんだ。
けどね、静かに庭をながめながら嗜むお茶。
嗜みたかった、お茶よ!!!
三千院の次に行った宝泉院で窓枠に腰掛けるわ、大声で騒ぐわ。
失礼承知で耳塞いだよね。
本当に、金切り声できーきーと……。
目をつぶって風のせせらぎを感じながら飲みたかった。
いや、飲んでたよ。
中断させられるんだよね。
庭眺めてると窓枠に腰掛け写真撮影。
あの……きったねぇおばさん見るために私ここにいるんじゃないんだけど?
ってマジギレするかと思った。
同じお金払ってるから、怒りたくなるよね。
同じ韓国籍でも、私の友人は静かにお茶や時を楽しんでくれるタイプ。
その子は日本教育を受けて育っているんだけどね。
日本の精神で育った人って凄いんだなと改めて思ったよ。
でも、まぁ。
同じ人間に生まれても、仲間といることが楽しくてバカ騒ぎする人はどこにでもいる。
日本人にだっている。
その場所の空気を感じるとか、静を楽しむとかではなく。
どこに行ったかでもなく。
ただ騒ぐことが楽しい。
そういう価値観なんだろうなと思えばさ、自分と居る次元が違うから仕方がないよね。
光輪も撮れて、つな感激🥺
勝林院
もうね、凄いよね。
どーんと構えていてさ。
感慨深いね。
何がと言われたら分からんけど。
見えるかな、ここでもカナチョロにあったんだよ!
なんか呼ばれた後鳥羽天皇大原稜
そうそう。
宝泉院に行く途中に、後鳥羽天皇大原稜ってところがあったの。
誰も行かないんだけど私はふいっと横道に逸れてそっちに行ったんだよね。
稜の前にたった時にうわぁって風が吹いて。
「私の過去世は何か関わりがあったんですか?」と問いかけるとまた風が吹く。
平安の画像がチラチラと目の裏に浮かぶけれど、しっかりとビジョンとして見えなくてもどかしい。
しかも実像ではなく絵巻のような感じでもっともどかしい。
「もしや、私は生まれ変わりとか?!」って調子乗って聞いてみたらピタッと風止んだので、それは違うみたいです🤣
川床体験
大原で昼食食べたいなーと思っていたのに、なんだかピンとしない。
きっと少し前の韓国人観光客のことがあったからだと思うけど。
タイミングよくバスに乗れたのでそこから色々乗り換えたりして貴船神社へ。
最近は、毎回ここに来ています。
けれど御籤が超絶ツンなわけよ!
じゃあなんでいつも呼ぶんですかー?!?!
とりあえず川床で茶そばって来た。
そして閉店作業に気づかず、私は店内に閉じ込められた🤣
そんなに存在感薄いですか?!
ちょっと面白すぎてネタにしかならないよね!
だって私の思考では「もう閉店ですよ」って声かけるもん。
つづく。