てんちゃん...その後
ツナガー・おにぎりです。
膀胱炎になってしまった愛猫てんちゃんのその後の経過です。
いろいろ考えたところ、まず病院を変えました。
ピンクのオシッコもなくなりましたが
依然、量が少なく飲み薬がなくなったところで
違う病院へ連れて行きました。
結果的にはもっと親身になってくれる先生で
いろんなお話を聞けて良かったです。。。
人間でもそうですが、病院によって対応が様々ですね。
錠剤ではあまり効き目がなかったことで
膀胱の洗浄・止血など効果がある皮下点滴を打ってもらいました。
採尿もして結石の可能性は見られないとのこと。
またエサもまだ試供品ですが
低マグネシウムのphコントロールのロイヤルカナンを食べさせています。
飛び回るほど見た目は元気ですが
早く良くなるといいなぁ...
てんちゃんプロフィール
この10月から里親として引き取りました。
5月10日生まれの雄猫(5ヶ月)
家に帰ると玄関先までお出迎えしてくれます。
12月に去勢手術をしました。
膀胱炎になってしまった愛猫てんちゃんのその後の経過です。
いろいろ考えたところ、まず病院を変えました。

ピンクのオシッコもなくなりましたが
依然、量が少なく飲み薬がなくなったところで
違う病院へ連れて行きました。
結果的にはもっと親身になってくれる先生で
いろんなお話を聞けて良かったです。。。
人間でもそうですが、病院によって対応が様々ですね。
錠剤ではあまり効き目がなかったことで
膀胱の洗浄・止血など効果がある皮下点滴を打ってもらいました。
採尿もして結石の可能性は見られないとのこと。
またエサもまだ試供品ですが
低マグネシウムのphコントロールのロイヤルカナンを食べさせています。
飛び回るほど見た目は元気ですが
早く良くなるといいなぁ...
てんちゃんプロフィール

この10月から里親として引き取りました。
5月10日生まれの雄猫(5ヶ月)
家に帰ると玄関先までお出迎えしてくれます。
12月に去勢手術をしました。