こんにちは!

 

 

現役赤ちゃん訪問員 × 夜泣きの専門家

 

サワサワ夜泣き解消ゼミの

大橋成美です!

 

 

 

 

 

 

 

なんだかね。

 

最近、いわゆる

『ネントレ』

が、過剰なものが多いと感じてます。

 

・幼い時から寝室を親と別々にする

・泣いても抱っこしない、寝たフリをする

 

 

私も長女が1歳のとき、

夜泣きに悩み

 

  

断乳するまで

夜泣きが頻回で

疲れ果て

 

 

夜中ギャン泣きしても

寝てるフリした方がいいと聞いたから

無視して

 

 

そのうち何日かして

一晩寝るようになりました。

 

 

今思えば

もう少し違う関わりがあったな

と思う。

 

 

辛かった思い出として

残っているから。

 

 

 

 

 

 

皆さん知っていますか?

 

 

寝入る前の

あのほわ~んとしたまどろみの時間に

感じた感情が、

 

と・く・に!

記憶に残ること!

 

 

 

なぜなら!!!

 

 

まどろみの時間は 

潜在意識と顕在意識が

繋がりやすいときなんです!

 

 

※急に出てきた!四文字熟語、笑

 

 

 

この意識、人間に共通してあるもの。

 

 

普段みんな顕在意識で

過ごしてる。

 

 

潜在意識は奥底に眠ってる意識で

 

 

いわゆる

『無意識』の部分。

 

 

※なんか難しいこと言ってるなー

この人スピリチュアル的な人か?

と思われてる?

 

 

怪しい人ではありません。←

 

 

 

 

 

例えば

寝入る瞬間まで

 

「さみしい」

「辛い」

「悲しい」

 

を何度も感じることで

 

 

普段から

ふとした瞬間に

孤独感や喪失感を感じてしまう赤ちゃんぴえん

 

 

逆に

 

 

なんて心地いいんだろう~

幸せだな~ハート

 

と感じながら眠ることが出来たら...

 

 

日々のストレスをもポジティブに変換しながら

幸福感をたくさん感じられる

毎日を送れるのではないでしょうか。

 

 

 

 

 

我が子が大きくなって

今後、嫌なこと、辛い出来事に

直面した時

 

 

自分で切り替えたり

乗り越えていける

 

か!

 

落ち込むところまで落ち込んで

這い上がれなくなるか

 

そんなところにまで影響してくること

なんですよね。

 

 

 

 

シビやな話になってきましたが....

 

 

 

 

だからこそ!

寝る瞬間を親子で満たされる時間にしてほしい!

 

そんな時間を意識して続けることで

睡眠の質もよくなり

自ずと夜泣きが減るんです!

 

 

これは本当に変化がすごい!!!

 

 

寝ることが心地いいと記憶に残っているので

自分から布団に行ってくれて

寝かしつけ時間がグッと短縮ハート

 

 

なんてことも夢ではないんです!

 

 

 

夜泣きって辛い。

寝れないって辛いよ。

検索魔になるのもよくわかる。

 

 

すぐにでもなんとかしたいから。

 

 

でも。 

  

 

目先の情報にだけ囚われないでほしい。

 

 

 

例え寝かしつけに

時間が取られなくなったとしたって

 

 

我が子のこれからの日々に

影響することがあれば

 

 

修正していくことすら

難しくなるかもしれない。

 

 

 

 

手がかかることは

決して

悪いことじゃない。

 

 

手をかけてあげる時期も

必要ですよね。

 

 

 

しかしぶっちゃけ

じっくり時間をかけてる時間なんぞ....

 

ない!!!

 

というのが私の本音。笑

 

 

 

 

だからこそ

『いい睡眠のための触れ方』を習得したことで

我が子たちのメンタルも育てながら

ワンオペで3人の寝かしつけを楽しめています♡

 

寝落ちまで平均10分、笑

ワーママの私にはこれで本当に救われています!

 

https://x2ugq.hp.peraichi.com/?_ga=2.199921902.1557236917.1686948560-1787101314.1670821718

 

 

ープロフィールー

 

 

 

サワサワ夜泣き解消ゼミ主宰

大橋成美

 

 

 

栃木県在住、3児のママ、看護師

産婦人科病棟での経験を経て
これまで1,000組以上の親子さんと関わる

2018年にベビーマッサージ講師として起業

コロナ渦の中で
寝かしつけのオンライン教室開講で
北海道から鹿児島まで
全国からお問い合わせ頂き
新生児からの眠り改善に関わる

現在は年間300人以上の親子さん
と携わる市の赤ちゃん訪問員として
今も看護師として働く


旦那は仕事柄、帰宅は22時
平日、土日関係ない
ワンオペ育児を7年間経験

自身の経験を活かし
サワサワ夜泣き解消ゼミ開講!