ランクル80 N様 車検整備 前編 HDJ81V | ランクルに詳しくなりたいツナギ男のブログ

ランクルに詳しくなりたいツナギ男のブログ

ヤフーブログから引っ越してきました。2020年10月から整備士として独立しました。 大した事はしてません(出来ません)。栃木県の山奥でひっそりと働いています。よろしくお願いします!

 

どーも、ツナギ男です!

 

花粉症の薬を切らしてしまい飲まずに寝たのでめっちゃ寝不足です(笑)

 

 

今回は、81の車検整備です。

今回もかな(笑)

 

 

画像が多いの前後編に分けます。

 

それではスタート。

 

なんかかんやあって80から81に乗り換えたNさん

またお付き合いよろしくお願いします。

 

ヒーターホースには漏れの痕跡

今は漏れてなさそうなのでなんかの機会に合わせてやりましょうね。でOK

 

恐らくクランクプーリーオイルシールからオイル漏れ

 

これもできればその他の作業と合わせてやりたいですね。

オイルシール1個変えるのに前廻りバラシはコスパ悪いからなぁ。

 

ちょっとわかりづらいけどウォーターポンプからLLC漏れ?

これは要経過観察

 

Fデフキャリアが全体的にオイリーでフランジなのかキャリアからなのか、はたまた上からのエンジンオイルなのか判別不能

 

ヘッドカバーガスケットからもオイル漏れアリ

 

各アームブッシュはいつも通り

 

Rブレーキローターの摩耗が酷い気がする

 

ブレーキホースが全数ステンレスに変わっているのでこれも要注意

 

Rキャリパースライドピンのキャップが無い

これが無いと水が入って中が錆ます

 

Rデフオイルが特に汚かったので交換

 

真っ黒

 

ショックのブーツが真ん中で切れてる

 

べリべリ剥すとご覧の通り

ゴミの入り口があるのに出口がないので溜まっていく一方です

 

清掃して終了

ショックのブーツは侵入した水・ゴミの排出を意識して付けましょうね。

 

ブリーダーのキャップは付いているけど着いていない

意味無し。

 

ファンベルトはもう1年頑張ってもらう

 

ヒュージブルリンクは余命宣告

 

あーもうまたかよ。。。

 

ブレーキグリスをピストンが当たる部分に塗ってしまったのでブーツがデロデロのヘロヘロ

 

左Rハブ

 

右Rハブ

 

右のほうが状態よさそうに見えるでしょ?

 

ナットが緩まなくて試しにトルクレンチで測ってみたら80NMでやっと緩みました。

 

因みにこれが修理書

 

分解して触って初めてわかることです。

リフトで上げてタイヤ外してライトで照らして目視点検でハイ!オッケー!!

ではベアリングが焼けてハブごと外れて飛んでいくまで分かりません。

 

せりあがった耳をグラインダーで落とす

 

やっぱり薄いと思う

 

はい。残念。。

摩耗限度以下でございますので交換です

 

案の定サビていたRのスライドピン含めブラスト

 

Rハブもオーバーホール

 

バレル研磨に入れていた小物

 

中途半端ですが今回はここまでです。

忘れないうちに後編もアップします

 

 

・・・

 

 

多分

 

 

 

 

 

 

それでは良い1日を!

 

 

crosshatch

ツナギ男