いつもとは違った師走の感覚の翔吾です

先日は2018年最後の新月にも関わらず
おやすみだったのでお客様たちと


今年最後となる彩石屋大阪流神社めぐりで
橿原神宮神宮へ

個人的には初橿原神宮だったんですが
ちょっと雲行きは怪しくも晴れ女を引き連れて
いざ橿原神宮へ

まずは神社には珍しい鳥居がない正門

本殿に向かう途中でお手水をして

いざ本殿と言いたいところですが
橿原神宮では外拝殿、内拝殿、幣殿、本殿と
4段構えで外拝殿から本殿に向かって
まずはお詣り

さすがに神社めぐりに何回も参加されてるお2人
神社参拝についてはなかなかカタチになってました笑笑

外拝殿を見上げるカタチで
空を撮ると何やらカタチが...

昼からの特別参拝にむけて
周辺散策を兼ねて昼食をゆっくり取りすぎて

特別参拝に遅刻しそうだったので
タクシーでビューンっとワープ

なんとか間に合ったからのドヤ顔

このあと特別参拝と年内で数回しか入れない特別な場所に入らせてもらうも撮影は🆖

撮影許可が下りたのは内拝殿と外拝殿の間のお庭

権禰宜さんに解説をしていただきながら
橿原神宮周辺散策

鳥居がない理由もしっかり説明してもらい
正中にスロープ⁉︎の意味もバッチリ押さえて

またまた特別拝観で
織田有楽斎とゆかりの深い武家屋敷跡

散策終了後に外拝殿に戻り
写真を撮って
写真左側にあるお山へLet's Go〜

大和三山って初めて聞きましたが
雲行きがあやしい中登り始めることに

登山開始からなぜか話の中心は
恋愛観とパートナーシップ

結婚とは何か
それぞれの恋愛観
いまあるパートナーに思うこと
理想と現実のギャップなど
大和三山に浄化されたのかより自然体で登山終了


今回、初橿原神宮でしたが
御本殿の裏に御神体ではないにしろ
山や自然がある場所はなんとなく好きみたい

普段、知らず識らずに溜めていた感情などを
少し肌寒く感じるくらいの気温に澄み切った空気感に癒された時間でした

来年からは正式参拝付き
彩石屋大阪流神社めぐりを開催していこーっと


今月12月は

2018年の総まとめをすべく

彩石屋京橋店に彩石屋心斎橋店と

ご予約優先に出勤することになりそうです

 

今日もちっぽけに感じる自分を認めて

ありのまんまの翔吾を大承認で今日も生きよう

 

今日もしあわせのきっかけはここにある彩石屋で

 

 

本日は終日、彩石屋京橋店勤務予定です

 

彩石屋京橋店はご予約制は導入しませんが

翔吾に関してはご予約をお受けしております

 

ご予約をしていただける場合は

下記のボタンからお申込ください

 

   

           

                     or

 

友だち追加

 

 

〜しあわせのきっかけはここにある〜

 

彩石屋心斎橋店 〜salon〜  大阪本店

営業時間 11時〜19時

定休日 水曜日

電話 06-6212-1483

Eメール iroishiyashinsaibashi@yahoo.co.jp

 

彩石屋 〜feel〜 京橋店

営業時間 10時半〜21時

定休日 京阪モールに準ずる

Eメール iroishiyakyobashi@yahoo.co.jp