ゆるく熱くつながる場
【つながりの会】のブログへ
ようこそお越しくださいました(^^)
こんなお天気にも関わらず
集まってくれる皆様には
どうか有意義な時間に
してほしいものです(^^)
さて、テーマは設けず
ただ集まる
そんな場所で何を話そうか
様子がわからないので
行くのやめとこっかな
と思われる方のために
どんな集まりなのかを
お伝えするのが
このブログの目的です(^^)
もともとは認知症とか
コミュニケーションとか
いろんなテーマで勉強会を
開いて何年も続けてきました。
介護現場で働いているときは
目の前の対応に精一杯で
とてもケアについて振り返る
時間もないですよね。
なので
こういった機会をうまく活用頂き
普段の仕事に活かすだけでなく、
事業所の枠を超えて仲間を作り
本当に困った時に
アドバイスしあえるような
喜びや苦労をシェアできるような
明日への活力につながるような
コミュニティとして
つながりの会が存在してくれたら
いいなーと思ってやっているわけです。
会への参加が負担にならないように
入退室も自由だし
世話人の仕事もあえて増やさず。
研修会やグループ討論だと
遠慮して話せない人もいます。
そこで
素晴らしい勉強会やセミナーは
他の素敵なコミュニティにお任せし
あえてゆるやかに
何でも話して受け止めてもらえる場
これが今の介護現場の人たちに
必要なのかなと思い
毎月第3金曜日に定期開催しています(^^)
今さら聞けない制度改正の事とか
事業所でやっている取り組みとか
仕事の悩みとか
子育ての事とか
趣味の話もするし
愚痴も聞くし
うわさ話もします
ただ
前向きになれる
これは大切にしたいなと。
色々抱えて頑張っている
それぞれの現場スタッフの皆さんが
何でも吐き出せて
みんなが受け止めてくれて
何ならアドバイスもくれたりして
結果的にポジティブな感覚になれる
勉強会とは全く違いますが、
色んな課題を抱えて頑張る
現場スタッフさんにとって
キッカケになれる場所だと思います。
まあでもほんとに自由参加ですし
それでいて
新人さんからベテランさん
介護職員から管理者さんまで
幅広い参加があります。
例えば
デイサービスの管理者や
居宅介護支援事業所のケアマネジャー、
大ベテランの“先生”クラスの方、
医療機関のソーシャルワーカー。
こういった面々と
真面目じゃない話も含めて
ざっくばらんにお喋りできる
相当勇気のある人でない限り
座学形式の研修ではまず味わえない
かなりお得なひとときかもしれません(^^)
えらい長文になってしまいました
つながりの会のことが
上手く伝わったでしょうか(笑)
また来月もありますので、
気になる方はホームページも
チェックして、
本当に気軽にのぞいてみてくださいね!
最後までお読みいただき
ありがとうございました(^^)