ラクに、生きやすくなる | カウンセラーやまだの生きかた探究♪

カウンセラーやまだの生きかた探究♪

自然体で、自分が好きな自分を生きていく

その背中が次の誰かへと伝わっていく♪



"べき" は少ないほうがラクに生きやすい









「お母さんならこうあるべき」

「こどもならこうあるべき」

「彼氏彼女(夫妻)ならこうあるべき」



まだまだたくさんある



「上司(部下)ならこうあるべき」

「先生(生徒)ならこうあるべき」

「友だちならこうあるべき」…



人によって強く持っているもの、そうでもないものなど千差万別




ただ、みんなに共通して言えることがあるとすれば、



"こうあるべき" は少ないほうがラクに生きやすい






自分が持っているこの"べき"に相手が沿った形で存在しているときはいいが(相手が無理に合わせてそうしている場合はその人の課題)、


自分の観念と異なる事態が発生したとき、声を荒らげて怒ったり、不平不満を感じたりすることになる




よく怒っている人というのは、それだけ"べき"がたくさんあったり、強く握りしめているものがあると思ってみたらいいかもしれない

(なんでわかるのかって自分がまさにそうだったから😂笑)









その"べき"を無理して手放す必要はないし、持っているのがわるいわけでもない






ただ自分が握りしめていることに気づくこと






気づけばそこからどうするかは自分で自由に選べぶことができる♪