先日、ある高校生の男の子とこんな話をしました
「今は何でもファスト文化ですよね〜」と。
ファスト(fast)
「早い・早く」という意味ですよね
中堅世代の私には「ファーストフード」という言葉は学生のときからすでに馴染みがあります
最近では「ファストファッション」という言葉もよく耳にするし、散髪屋さんの前を通れば「ファストカット(?)」なるキャッチフレーズを目にすることもあったり(@_@)
あらゆるものを【早くする(終わらせる)こと】に価値の重点を置いているようにも感じられます
今、周りを見渡せば私たちのことをありとあらゆる方法で楽しませてくれるコンテンツが溢れています
本や映画などはもちろん、旅行、音楽、動画、SNSなどなど
しかも、そのほとんどは無料、もしくは安価で手にすることが可能ときている
あれも見たい!これもしたい!という気持ち(欲)を、良くも悪くも駆り立ててくれますよね
その一方で、流行りや話題に置いていかれないようにと、次から次へとやってくる情報の‘消化’に、知らず知らずのうちに自分の時間とエネルギーの多くを割いてしまっているとも言えるのかもしれません…
最近の私は、マインドフルネス〔いま、目の前に集中すること〕を意識して過ごしています
一つのものをゆっくり味わうこと
一つのことにじっくり取り組むこと
一人のひとと真剣に向き合うこと
かくいう私ですが、未読の待機中の本が机の上に日に日に高くなっていることには目を伏せていますけど(笑)
でも、いそがしかったり、やることがたくさんあるときほど、今、この目の前のことだけに集中してやるようにしています😊
するとフシギのですが、何はなくとも、たくさんのことを‘消化’していなくても、
心が平穏な状態で過ごせることが増えてきたように思います🍀
心や頭がいそがしいときほど、
一つのこととじっくり向き合ってみる
オススメよ♡✨



