ちょっとちょっと!!
(↑朝からウルサイ人😂)
新年早々、驚きと嬉しいことが!!
(↑はよ言え🤣w)
朝からスタバへ。
列に並んで、自分の番が。
大体、コーヒーと一緒に白湯もお願いするのですが、
自分がコーヒーを頼むと対応してくれた店員さんがすかさず、
「白湯もでしたよね?」と。
もうやまだはビックリ!!✨笑
その店にはたまに行くぐらいで、しかもその店員さんにいつも接客してもらっていたわけではない(というか記憶にない🙏笑)
「えっ?なんでわかるんですか!?」聞くと、
「なんとなく(笑)」だと。
エスパーかっ!ってつっこみそうでした🤣w
と同時に、
あぁこういうことだよな〜って思った
相手のことを覚えていたり、大切に扱われたとき、人は感動し、その人に好意を持ったり、自分にとっての少し特別な存在に変わる
(スキになったらどうしましょ❤笑)
ここに付随して、今朝起きたときに思ったことがありました
近頃、自分から出す(与える)ということを意識しているという話は少し前にブログで書きましたが、
自分から提供すること(物理的な対価を頂かずにすること)を通して感じたことがあります
それは、
私たちはしてもらうことに慣れ過ぎてはいないか?と。
今は"無料"でもらえるものがたくさんある
物に限らず、サービス、コンテンツもほんとにたくさんある
YouTubeやSNSをあければ、無料で色んな情報が得られます
ブログやメルマガ、LINEでたくさんの有益な情報を日々無料で送ってくれている人たちもいます
忘れてはいけないのは、
【それは機械がやっているのではない】ということ
私たちはタダで受け取ることに慣れ、
それ自体をついつい「アタリマエ」に思ってしまってはいないだろうか?
私もたくさんの方々の情報やサービスをタダで受け取っています
だからこそ、
そこに感謝できる人間で在ろうと思ったんです
スーパーに行けば食べものが買えること
元日からコーヒーを味わう場があるのは誰かが働いてくれているから
誰や何かが意図的に出されているものだけでなく自然にあるものもそうで、
洗濯物が乾くのは太陽の光や風があるからであり、
のどを潤してくれるのは水があるから(それをすぐ使えるように整備してくれた人々の存在も)
挙げれば本当にきりがないぐらいたくさんの有り難いことで溢れている
こんな話はこれまでに何度となく耳にしたことはあったけど、どこか素通りしてきた自分もいた
まだまだ十分にそれが腑に落ちたわけではないけれど、
心から感謝ができる人間で在ろうと思いました♪
自分が出すことをしてみて、正直残念だなぁとネガティブに思えることが重なったけど、
(そしてそれは自分が人に対してしてきた姿でもあった)
自分の在り方を内省し、こう在ろうという自分が望む姿に気づかせてもらえることにつながった🍀
ただただ、それらを有り難く受け取ります🙏✨
最後になりましたが、旧年中、お付き合いいただいた皆さま、ありがとうございましたm(_ _)m
本年もどうぞ宜しくお願いいたします🌸
あなたにとって実りある素晴らしい一年となりますよう♪☺️

