先輩から学んだ“心がちょっと楽になる考え方♪” | カウンセラーやまだの生きかた探究♪

カウンセラーやまだの生きかた探究♪

自然体で、自分が好きな自分を生きていく

その背中が次の誰かへと伝わっていく♪

 

カウンセラーの先輩である吉村伊織さんから教えてもらった

 

”生きるのが今よりちょっと楽になる考え方♪”

 

 

 

 

現在とある学校とご縁があり

週二日ほどそこで生徒たちと関わらせていただいていますが、

 

その中の特別授業として

吉村伊織さんにゲスト講師として来ていただき

 

「カウンセラーという仕事」という題目で

講話をしていただきました^^

 

 

 

伊織さんのお話はとてもわかりやすく、

高校生の生徒たちは50分間メモるメモる!(笑)

 

 

 

その中で私が心に残った3つのこと

シェアさせていただきますね^^

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず1つ目👀

 

「悩んだっていい~♪」

 

悩むことは誰しもにあると思いますが、

悩んでいる状況や上手くいっていない自分自身に

「✖️」をつけてしまうことがあります。

 

これって実はとってももったいない・・・。

 

悩んでいる自分は成長している途中でもあり、

ゆくゆくはそれが必ず自分の糧となっていく!

 

【悩んでいる自分に悩まないこと】

 

悩んでいる自分に気づいたら

それもOKにしちゃいましょう^^

 

 

 

 

 

 

2つ目🌱

 

「成功の反対は、失敗ではない」

 

失敗することは、

成功へ近づいているという証。

 

失敗することで上手くいかないやり方がまた一つ減り、

自分の知恵となり歩みを止めない限り確実に成功することへ繋がっていく。

 

そう、つまり成功の反対とは

 

【何も行動しないこと】

 

なんですね~。深し・・・。

 

 

 

 

 

3つ👁(こわっ!)

 

「半分、入っている」

 

どういうこと?笑

 

よくある例え話で、

コップに水が半分ぐらい入っている状況で、

 

・半分しか入っていない

・半分も入っている

 

という二つの見方がありますよね。

 

その中で、

「半分も」とプラスに捉えることが

良いかのように言われることもありますが、

 

苦しい状況の中で自分の気持ちを無視して

プラス思考にするのどうも心にやさしくない・・・。

 

だからどちらでもなく、

 

「半分、入っている」なのです。

 

状況をありのままに捉え、

それをいいもわるいもジャッチしない。

 

ニュートラルに捉えるということですね^^

 

 

 

 

 

 

伊織さんの話を聞いていて、

とても心にやさしい考え方だな~と感じました!

 

 

時には「なにくそ!」と歯を食いしばることも必要だけど、

そんなのをいつもいつもやってたら心がどこで悲鳴をあげます。。。

 

自分の心を大事にしてこそ、

人の心にもやさしく寄り添えると思います^^

 

 

 

伊織さんの言葉で

「目標はカウンセラーがいらない社会を創っていくこと」

というのがありましたが、

 

私もそんな社会を創っていく歯車の一つとして

やっていこうと改めて思わせていただきました♪

 

 

 

あなたもまずはあなたを大事にしてあげてね^3^

 

 

 

 

 

 

 

☆〜お知らせ〜☆

 

 

○『年の瀬限定』スッキリして今年をしめくくる企画♪

 

◯『自分を知る、星とマヤからのメッセージ』@Lunch会 12/16(土)

 

◯ マヤ暦子育て講座  12月スケジュール

 

◯ マヤ暦講座  <入門・スタートアップ・ベーシック>

 

 

 

 

 

 

吉村伊織さんのブログはこちら^^

  ↓