ゆたかですか? | カウンセラーやまだの生きかた探究♪

カウンセラーやまだの生きかた探究♪

自然体で、自分が好きな自分を生きていく

その背中が次の誰かへと伝わっていく♪

こんばんは。

けいしです^ ^


前回から引き続き「沖縄ネタ」です♪







「沖縄」と聞けばどんなイメージが湧きますか?


・ゆったりしている
・楽観的
・悩みなさそう(笑)


私にとってはこんなかんじのイメージ。



ところが、


ゆいレール(沖縄版、モノレール♪)に乗っていたある女性の表情が気になってしまいました。



私の沖縄の人のイメージとかなり異なる
日頃、電車や街中で見かける大人たちと変わりない雰囲気。

どことなく疲れていて、暗い表情。



沖縄に行かれたことがある方はご存知かと思いますが、
沖縄本島はずいぶん都会です。

宮古島や石垣島などの離島でさえ開発が進み
独自の文化の匂いが薄れてきている気がしないでもない。


見方を変えれば、

インフラや移動手段が発達し、
物流網の発達してどこででも同じようなものが手に入る。
(沖縄のスタバでちゃっかり珈琲飲んでるし。苦笑)


どこいても「生活の便利さ」を落とすことなく過ごせてしまう。

そして、ネット環境さえあれば遊びも仕事も



【いつもと変わらないようにできてしまう!】


私たちの生活は

本当に「ユタカ」になりました。





ではなぜ、

あの女性の表情は暗かったんだろう?

(たまたまという説ありますが。苦)




「ゆたか」って一体なんなんだろう?



どんな状態が「豊か」なんだろう?




“本当に大事なことと”

“大事だと思わされていること”



わたしたちはいつのまにか


この二つの区別ができなくなっているんじゃないかな?




(ちなみにわたしは人と思いを

共有しているときがとても嬉しい♪)








あなたはどんなときに

「わたし、今、豊かだ〜!」って思いますか?^ ^