お読みいただき、ありがとうございます
福岡移住1年目のミドサーOL、つんです
1才女児のママ・事務として働くワーママの日々の生活を、ブログに書いていきます
こんにちは、つんです
ゴールデンの連休明けに復職してから、あと少しで3週間…
毎日バタバタと1日が終わっていきます
会社の方は少しずつ、一緒に働く営業から仕事を任されるようになってきました
新しい業務に取り組むのは苦手ですが、それも仕事だと思って頑張ります
お休みの日は、娘ちゃんのアトピーの病院に通ったり、マンションや住宅展示場を見に行ったりと、これまた忙しく過ごしています
娘ちゃんの皮膚は薬ですっかり綺麗になり、今後は少しずつ薬を弱めていくそうです
福岡に引越してきてから、買い物やレジャー、通院など、車に乗る頻度がぐっと上がりました
毎週末、必ずと言って良いほど車でお出かけしています
将来的にマイホームかマンションを購入希望なのですが、ペーパードライバー歴が十数年の私…
このままだと職場から自転車で通える範囲にしか住めなくなってしまうので、一念発起し、ペーパードライバー講習を受けてきました
ペーパードライバー講習を受けるのは、これで2回目です
関東に住んでいた頃、旅行先での運転に備えて、出張型の講習で運転の練習をしたことがあります
今回もいま住んでいるエリアで練習できるペーパードライバー講習を探し、ネットで申し込みしました
いきなり知らない道を走るのは怖いので、知ってる場所での練習にして良かったです
運転してみて分かった今日の課題は、2つありました
ここに書くのも恥ずかしいレベルの話ではありますが、忘れないように、備忘録を兼ねて書きます
一つは、車線変更のタイミングが急すぎること
ウインカーを出したらすぐにハンドルを回す癖があって、もう少し慎重に後方確認してから車線変更するように指摘されました
前後の車に合わせたスピードの緩急が、思ったより難しかったです
もう一つは、きちんと危険予測をすること
一時停止の標識で止まったあと、すぐに発進しようとしたら、補助ブレーキで止められた場面がありました…
何で止められたのかすぐには分かりませんでしたが、「今、右から車が来ていたら、衝突していましたよ!」と指導員からご指摘…
そういった危険予測ができていないことに気づきました
ハンドルを握るだけでドキドキする状態から始まり、何とか90分の講習を終えました
次回どうするか迷いましたが、来週末にもう一度、講習を受けることにしました
実家に車がない環境で生まれ育ち、これまで運転とは無縁な生活をしてきた私…
ですが、車が運転できたら生活の幅が広がるので、粘り強く練習してみたいと思います
講習後、ご褒美にモンブランを買って帰りました
疲れた体に甘いものが染み渡って、最高に美味しかったです