お読みいただき、ありがとうございますニコニコ


福岡移住を目指すミドサーOL、つんです音譜

1才児ママとして、事務職で働くOLとして、日々の生活をブログに書いていきますスター


こんにちは、つんです音譜


自治体で開催された離乳食・幼児食講座に行ってから1週間ニコニコ

その中で紹介のあったおかず3種類を、この1週間で作ってみました立ち上がる


もともと料理が不慣れで、あまり得意ではない私…もやもや

料理はもっぱら、生協のミールキットや冷凍食品に頼ってきました電球


ですが、友人やブロ友さんが自炊をされている話を聞き、最近ちょっとだけ料理を頑張っています笑い泣き


離乳食の始めた頃はブレンダーを買って気合十分でしたが、どうやら娘ちゃんはお口の中が繊細なようぐすん

米が1粒でも残っていると泣いて食べてくれず、こっちが泣きそうになったのを覚えていますえーん


そんな娘ちゃんも今では、大人に近い軟飯が食べられるようになりましたおにぎり

おかずも細かく切り刻めば食べてくれるようになったので、だいぶ成長したと思いますほんわか


昨日決まった福岡市の小規模保育園では、車で5分のところにある本園で作った給食を毎日先生が運んでくださるそうです車

保育園では様々な食材・調理法で作られた給食が出ると聞いたので、好き嫌いをせず食べてくれるよう願うばかりです!!


先週の離乳食・幼児食講座で習ったのは、↓の3つのメニューキラキラ

・フライパンで作る鮭と蒸し野菜

・レンジで作る蒸し鶏

・豚しゃぶ

(この他に、お味噌汁とおやつの紹介がありました!)


どれも付け合わせにキャベツを使うメニューでしたが、1玉400円でキャベツを買って、ありがたく調理させていただきました爆笑


講座のなかで印象的だったのは、「この時期の味覚はまだ確定していない」という栄養士さんのお話電球

たまたま食べない日があっても、日を空けてからあげると食べたりするそうですにっこり


娘ちゃんもたまにご飯を嫌がる日もありますが、めげずにチャレンジしてみますウインク

幼児食作り、3日坊主にならないよう頑張りますニコニコ