お読みいただき、ありがとうございます
福岡移住を目指すミドサーOL、つんです
1才児ママとして、事務職で働くOLとして、日々の生活をブログに書いていきます
こんにちは、つんです
今日は自治体で開催している、離乳食・幼児食講座に行ってきました
娘ちゃんを連れてのお出かけです
9ヶ月〜1歳半の赤ちゃんが対象で、参加者数は10家族程
離乳食後期の進め方や注意点、幼児食への移行の仕方などのお話がありました
基本的には、スライドを写しながら栄養士さんの説明を聞くスタイルの講座でした
最後には動画で、大人のご飯から取り分けして作る幼児食のレシピ紹介がありました
説明途中で栄養士さんが、「遊び食べに悩むお母さんも多いですよね。」とか、「せっかく作ったのに食べてくれないと、心が折れますよね!」とか、まるで今の私の気持ちを代弁してくれているようで、共感の嵐でした
最後に質疑応答があったのですが、とあるお父さんの質問が長い&多過ぎる
「続きは終了後に個別で伺いますね!」と、途中で打ち切りになりました
私も1日に摂らせる水分量について聞きたかったのですが、帰り際に栄養士さんとお話しすることができました
お水や麦茶は1日にどれくらい飲めれば良いか栄養士さんに質問したところ、脱水の症状がなければ特に決まりはないとのこと
娘ちゃんはまだまだ哺乳類が大好きで、1日に粉ミルクを3回(毎食時)、フォローアップミルクを2回(おやつ時とお風呂上がり)飲んでいます
いきなり粉ミルクを止めるのは母子共に大変なので、コップでお水や牛乳を飲む練習を繰り返すことになりました
今日習った幼児食のレシピは、鮭の蒸し焼き、蒸し鶏の温野菜添え、豚しゃぶ、野菜入りお味噌汁です
福岡に引越して保育園に入る前に、幼児食に慣れていけるよう、作ってみたいと思います
余談ですが、離乳食講座に行く電車で、行きも帰りも席を譲っていただきました
どちらも男性(おじさま)で、女性に声をかけにくいという方も多い中、親切に席を譲ってくださり、本当に感謝です