こんばんわ


こーへいです


年末から大変話題になっている
DJ社長の失踪騒動について


個人的に思ったことを書いていく


色んな見方があると思うので
ほんとーに個人的な意見。。。


誤字乱文で読み辛い部分が
あるかも知れませんが
何卒ご容赦ください。。。
















まず大前提


僕はDJ社長及び

レペゼンフォックスは
レペゼン地球時代からのファンで


YouTubeに動画がよく上がってた頃は
かかさず見ていたし


レペゼンの曲も何曲かは未だに
お気に入りのプレイリストに入っている



そして何より社長の

かの有名な

「好きなことで生きる」

ってタイトルの長時間動画を始め



社長の一人語り系の動画は
ほんっとーに穴があくほど見た



・ちょっと自分のモチベが落ちかけてるとき
・なんかネガティブな感情になったとき



凄く奮い立たされるきっかけになった。



画面越しのDJ社長は
底なしの器の大きさと
ポジティブさを併せ持ち


どんなことがあっても折れない
メンタルおばけに見える




だが年末、突然DJ社長が失踪し

 


メンバーと連絡がとれず
チェキ会、ライブを無断欠席







そんなニュースを見て








凄く残念な気持ちになった。





























というのも





仕事がら個人事業主や
経営者の方と関わる機会が
少しだけあるんだけど


彼らは一見


根っからのポジティブで
頼りになる人格者に見えて



ある日を境に


ほんとーに何の前兆もなく
飛んだりって割とある



(もちろんごく一部です)




彼らの共通の特徴としては

 


飛ぶ前は絶対に人に
ネガティブな姿をみせない


”あの人はどんなことがあっても
折れない強い心をもってるんだ。”



って周りが信じて疑わないような
振る舞いを限界ギリギリまでしてる





でも今思えば





決して彼らががそういう気質を
元々持っているわけではなくて


置かれた立場がそうしているんだ


って場合も結構あるんだと思う



社会貢献の為に事業をやってるんだ!

って表向きは言っていても

心の中では

私利私欲にまみれているかも知れない



仲間がなにより大切です

って言っていても

そう言い聞かせて自分を
犠牲にし続けているのかも知れない



結局人の内側なんて誰もわからない



ちょっと脱線したけど


そんな彼らの姿が重なって



DJ社長の失踪を知り



もう戻ってこないんじゃないか”


と思うと少し寂しい気持ちになった。





だが現在DJ社長は連絡がつき


活動休止の理由等の声明を


ファン限定のコミュニティで
発表している


内容はメンバーの特典でもあるから
詳しくは書かないけど


活動休止の理由としては
大枠ポジティブなもので安心した。


ただボイコット騒動に関しては

既に公表されている通り


メンバーとの確執は
確かにあったようで


個人的な気持ちとしては






あぁやっぱりか・・・





だった。













っていうのも
去年の年明け辺りに


レペゼン内での作戦会議の
動画があがったんだけど


エンタメ路線で
注目を集めたいDJ社長と


アーティスト活動に本腰を入れたい
アーティストとしての振る舞いをしたい


メンバーとの間で


かなり大きな溝


があるように見えた


結局社長がもってきた提案は
何一つ決行されず


その後の社長はしばらく


どうも行き場を
無くしているっていうか


周りを納得させる為に


自分では納得できてないことを
しているように見えた

















対照的に一昨年


同じようにレペゼン内の
作戦会議動画があがっていた


内容は世界をとる為に

もう一度SNSに力を入れて


まずはYouTube登録者で
コムドットを抜く!!


というものだった。


その時は社長の意向に
メンバーが一致団結し


とても雰囲気がよく



そこからもしばらくは
メンバーが自発的に行動し



社長も活き活き
しているように見えた



で様々な失敗を繰り返しつつも
最後には宣言通り
コムドットを抜いて見せた


あの時のレペゼンは
本当に勢いがあったし


社長は本当に凄い
エンターテイナーだと


一視聴者ながら思った


ここからは完全に
個人的な意見になるんだけど


メンバーも成長して
自我が芽生えたり

外から見えない内部事情が

様々あるだろうけど


やっぱり会社という
ピラミッド型の組織である以上


最後にはどこかで社長を
立てなければいけない


内容は褒められたものでは
なかったかもしれないが


チームとしての
目標を達成する為に


戦略を練って様々な
提案を持ってきたのは社長


逆にチームの結果の良悪に
一番の責任を負っているのも社長


トップの意向が下に落ちずらい
組織ほど脆いものない...


ましてや少人数チームであればなおさら



今まで社長の突拍子もない案が
素直に実行に移されるチームだったから


多くの失敗を繰り返しつつも


爆速でここまで
駆け上がってきたんじゃないか?

 


 

全責任は負っているのに
自分の意向が反映されない状況って
本当にやりづらいと思う



もちろん社長が
全て正しいわけではなく



会社としてこれまでの失敗を糧に
リスクヘッジをするのは大切だし



多くのパートナーがいるのなら
納得させれるようなやり方を
しなくちゃいけないのも理解できる。



メンバーもプライドや
譲れないものは必ずあると思う





何より




その辺り上手くバランスをとって
やっていくのが経営者の器量
だとも思っている。








ただ僕はシンプルに


活き活きと活動している社長が見たいし



歌が決して上手い訳でなく
粗も多いレペゼンが



世界一をとるところをマジで見たい。



そしたらもう
僕も自分の活動に対して
何も言い訳できなくなるし。


どんな状況でも
絶対できる!!!って気に
させてもらいたい!!笑







頑張れ!!DJ社長


























あっ、









































明日早朝から
新MVの撮影いってきます(笑)



今回はとある山荘で



レクリエーションも
兼ねているので
とても楽しみ



曲は既にライブではよく披露している



”あの曲”



音源は1月に



MVも1月に



(間に合わす)







お楽しみに!!