夜釣りを真剣にしてる人には是非とも読んでもらいたいblogです。多分為になります…
{16F2BA88-CE87-4AB5-A027-C7A86D1E3834}
待ちにまった爆光ヘッドライトがやってきた❗️




この度 爆光ライトのテスターとして
◉波長630nm
◉爆光ライトズーム1000T
二機種を使わせてもらえることになりました。



自作ライトさんこと中村さん

誠に感謝
いたします!

僕は夜中2時から仕事なんで仕事前に暗闇の中
この二機種を灯してみた




爆光ライトズーム1000T
マジで普通に車やバイクと同じ明るさ
{9D9277CA-3FC8-490D-836A-C356AAD80468}
MIDの光りで普通の明るさですが

LOWの光りだとこれまた手元のみ明るくなる



こちらは琵琶湖の浜で活躍する人
には持ってこいやないかな?
普通にアウトドアで使う人 なんかにも
向いてると思います。

隊長や神風親分が言うてた
恐怖の鈴の音が近いてくる
琵琶湖 湖北の
いわく付きのポイントに向かう山道には
恐怖を払うべく
HIビームが持ってこいやね
迫り来る鈴の音を蹴散らしてしまえ❗️



節約にはMIDの光り位でちょうどいい明るさ

LOWの光りは本当に手元だけなんで
他の釣り人の邪魔にはまったくならんです






波長630nm
HIビームなら今もってる180ルーメンの
LEDライトより断然明るい❗️
{7155294C-6FF6-4FB8-9B42-627AB36EEEA6}
こちらもHI  MID  LOWの三段回
の切り替えがあります





このライト…ハッキリ言うて…







僕はヤバすぎるライトを手にしたのかもしれませんわ
。(;°皿°)ひぃぃぃぃ





もし、バスがこの光に鈍いとするなら?
これほど優れたライトは無いんちゃう?
かなり鮮明に遠くをうつしよる!



実験で、電気を消し
真っ暗闇にした倉庫にある水槽に行き
赤い光の波長630nmと爆光1000T使い
水に当ててみた結果❗️

凄い事がわかった…

経験上、赤い光で水中を歩くと
距離感が掴めない時があるんですよ
まぁ、僕の持ってたライトの赤い光ら
微力ってのもありました…


逆に白いライトだと、歩くと水が動くので
水面がキラキラして見難いんですよ


夜に 写真こそ撮り忘れましたが…

まあ、言いたい事はよね
下の写真を見てください。




まず、昼間の水槽の写真を見てください
{D17297EB-7D75-402D-BD27-887AF06DE39F}
エアーレーションで
波立って泡までありますよね?


下の黄色いカゴに
何が入ってるかわかりますか?

波立って見えないでしょ?



実は牡蠣が入ってるんですよ。



夜に使った爆光1000Tの白いライトも
昼の水面と同じように見えるんです

水面が揺れると乱反射するんですよ

しかし…


赤い光の
波長630nmで水中を照らした
写真のような水面でも…

{99EE49D7-EE8F-4053-97A8-92DB8087C918}
マジでこの写真のように
クッキリ見えます❗️

いや、まだまだ乱反射がないから まだクッキリ
見えるんですよ❗️


これは言い換えたら、夜の偏光グラスとしか言いようがないですわ❗️


僕がテスターになったから
こんな大袈裟に書いてる訳やなく
ホンマに凄いからビックリしたんです



これ、バスの夜釣りの
革命ですよ…



一緒にいた仕事仲間の従業員もビックリしてましたわ。
この従業員は以前 夜の地磯でクエやフエダイを狙う本格的な磯釣り師。タバコの火すらも気にし、わざわざ離れて吸いに行くほどの神経質。
このライトの話しをして、このライトの有り難みが凄くわかると絶賛してました。

ちなみに水槽にいたカワハギは赤い光を嫌がる事はなく、逆に爆光ライト1000Tの光を浴びせると、流石に嫌がって暴れました。




赤い光はルアーにも反射しないと思うんで、多分飛んでるルアーまでもが見えると思います。

この辺は次の実釣で確かめてみたいです。





赤い光が遊歩道を歩いてたら…
それは僕やで❗️




ちなみにね、赤い光を作る為に
金掛けず、安くあげようとして…

豆球を赤く塗ったり
赤いセロハンを付けたりしても
それはまた違うようです…(^^;


上記のやり方で、魚の反応が違うよ⁉︎って言う人もいるようですが…
ただ単にそれをする事で普通より暗くなってしまっただけですから。と、実験の結果があります。
普通に余計に見にくくなり無駄な努力です…

詳しくは下の方にいけば詳しくわかる
リンクを貼り付けてます。





最後のまとめ
{D0013E43-A935-44E9-9C20-83717C03EE92}
この2つのライトは
コンビニなんかで売られている
単3や単4電池では無く
リチウムイオン電池です。
{A88DA0B0-3A67-4911-B686-11FFB961369C}
USBケーブルと家庭用のアダプターとありまして、車からの充電も可能なんです。
遠征なんかでは持ってこいですね❗️
使う電池も一本でいいので
160g程度しかありません。
頭が重くならないで済みますよ。

ハイビームで連続3時間ですから、電池も予備と併せて2本があれば問題ないですね❗️
{B5AE30D4-1BFC-4950-B8F7-CBFC0C9CF68C}
こちらのライトはセット販売になってます
◉ライト
◉電池  
◉充電器
のセット販売になっております。

まだ僕もこのへんがあやふやなんで
もう少し勉強してから書いていきますね❗️


詳しくは、下のリンクから
自作ライトさんに質問してください❗️


早よ御池に行きたい(°∀°)b 



◉自作ライトさんblog

http://www.fimosw.com/u/92p68bzg55/6uyiaju8ktjhj7    ここ押して❗️




◉波長630nm

http://www.fimosw.com/u/92p68bzg55/6uyiaju7v3c8o9   ここ押して❗️

更に究極の変態の域に行きたい夜釣り愛好家にはたまらないライトだと思います。




◉赤い光の話

ここ押して❗️

http://www.fimosw.com/u/92p68bzg55/6uyiajunsiuacz

赤い光を魚はどう感じているのか?



◉赤いフィルターの話

ここ押して❗️

http://www.fimosw.com/u/

92p68bzg55/6uyiajudjo34ab

これは読んでください。赤いセロハンは無意味だって事がわかります)



◉自作ライト ヤフオク出品

ここ押して❗️

http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/fumiaki12001

ゲリラで出品してきますので、要チェックしてください。

人気商品の為、なかなか手に入りません。



◉爆光ヘッドライト1000T

YouTube

ここ押して❗️

https://youtu.be/K4U1iOIq-uw

ハイビーム、ミドル、ローの明るさが動画でわかります。普通に釣りやアウトドアをされるならこちらです。かなり明るいので、暗闇による恐怖感もなくなりますよ。