共に生きよう!共に乗り越えよう! | tsumao.net "Da life"

共に生きよう!共に乗り越えよう!

東京や大阪のミュージシャン有志の皆様

サーフブランド各社の皆様

とまとランドいわき様

各個人様

多くの皆様からご提供頂いた支援物資を配布してきました

tsumao.net  "Da life"



いわき市の沿岸部で被災された方々

楢葉町で被災された方々

富岡町で被災された方々

津波で自宅を流失された方

地震で自宅を全壊された方

原子力災害で避難してきた方

約90名の被災者の皆様に、衣類・日用品・食料などを手渡すことが出来ました


tsumao.net  "Da life"


tsumao.net  "Da life"


tsumao.net  "Da life"

NORTH SWELL JAPANオーナーの鈴木社長を中心に、多くの地元有志が集結しました





開始した当初、私は食料を手渡しながら「頑張って下さいね」と声を掛けていました

しかし、途中からその文言を使うことを止めました





被災された皆さんは、十分頑張ってきたはずです

必死に生きてきたはずです

そんな皆さんに「頑張って下さい」などと言う言葉は、虚しく響くだけです






いわき市の薄磯地区で被災されたあるご家族は、自宅を流失し、財産のほぼ全てを失いました

「何も無いんです」とお母さんは力なくつぶやいていました

そして、私が手渡したとまとランドのトマトを受け取りながら涙を流して「有り難うございます。嬉しいです」とおっしゃっていました。

多くの方々に「ありがとう」と言ってもらいました

何度も深々と頭を下げてくれる方々もいました





考えてみれば、本当は我々が「有り難うございます」と言うべきだったのかも知れません

「生きる勇気」や「明日への希望」を貰ったのは我々のほうだったのかも知れません






一人ひとりのチカラは微々たるものです

一人では、どうにも出来ない現実がそこに横たわっています

しかし

「誰かを思いやる心」や「痛みを分かち合おうとする態度」「一歩踏み出す勇気」「助け合う思い」

そういった、誰もがもっているであろう、目には見えないチカラ、カタチにはならないチカラは、小さくて微々たるものだけれど、決して消えることは無いはずです

そして、それこそが人間だけが持っている大きな財産であり、ヒトとして生きる「尊厳」なのでしょう

小さなざわめきや、波紋・さざ波が、少しずつ集結して、やがて大きな「うねり」になるのです

「思い」や「希望」「夢」が集まり波及して、やがて大きな、とてつもなく大きなチカラを生み出すのです







明日への希望や夢を確かに感じながら帰宅する途中の川原で、「季節」を感じることが出来ました

tsumao.net  "Da life"

この地にも「春」が近づいています

季節は確実に前に進んでいるのです

我々も、諦めることなく、小さな希望やささやかな夢を持ち続け、前に、一歩ずつ前に、進んで行きましょう






これまでは「頑張ろう!生き抜こう!」と言い続けてきました

今夜からは「共に生きよう!共に乗り越えよう!」をキーセンテンスにします!






「共に生きよう!共に乗り越えよう!」