おはようございます!はねゆきこです。

 

日曜日、カウンセリング練習会がありました。

 

 

カードカウンセラー養成講座の1期生と2期生の顔合わせを兼ねての練習会。

1期生同士は普段から共に講座を学びながら、カウンセリング練習もしてきています。

すでに半分も過ぎて、慣れてきたところ。

 

そこに「初めまして」の緊張感!!!

 

自分で作った「カードカウンセリングのやり方」メモに目を通し、

読み上げてみる

何度やっても緊張する私ですが、準備をしていれば少しは落ち着く。

 

 

この練習会では2回のカウンセリングがありました。

今回は2回ともカウンセリングを見学する側だったのですが
そのカウンセリングを観ていて思ったことは3つ。

 

 

☆クライアントさんの「答え」がどんなものでも、本人がいい、と言えばいい。

100%納得できなくても、きっとそれは

今受け入れられる答えがそこにでる。

カウンセラーはその人の答えを、まとめたり繰り返したりする。

こちらが答えを渡すのではなく、相手の答えがでるまで一緒に探す。

 

それがカウンセリングなんだなーとしみじみ思いました。

正解を出したり、渡すことではないのだ、と。

 

 

もう一つは

☆カウンセリングには色々なやり方がある、ということ。

基本は学んでいても、その人それぞれの持ち味もあるし、

クライアントさんによって、どう伴走していくかが変わる。

カウンセリングのやり方は、こちらが決めるのではないのだ、と思いました。

 

経験があればあるほど、色々対応できるのだろうけど、

今の私にできる精一杯でやるしかないし、

私には私の段階でできることもある。

 

人と比べないで、地道に積み上げていこう、と思いました。

 

 

そして最後に

☆人のカウンセリングなのに、自分にも気づきがあるということ。

モヤモヤとした中に入って行って、

何が見えるのか?どんな色?どんな空気?どんなふうにする?

「モヤモヤを明らかにすることより、小さくすることでいい」という結論がでたのですが、

それはまさしく今私が悩んでいたことへのヒントだったのです。

 

原因探しにばかり気を取られて、周りの景色が見えなくなっている自分に

気づかされたのでした。

 

 

 

今回、私はカウンセリングを聴いていて、子どもたちと接するときのことを思い出しました。

一生懸命話す子の言葉を拾って想像し、絵にしたり、繰り返して確認したり。

言葉だけではなく身体や動作、前後関係から何を言いたいのか、必死で探す。

保育の中で日々接している子どもたちが、

私に「聞く力」と「想像力」を育ててくれている・・・

と思いました。

 

 

今回の受講生みんなの顔合わせ

一緒に学ぶ仲間がいる、

それを比べるのではなく、励みにして

自分の道をしっかり積み上げていこうと思いました。

 

 

今日のいちまい

 

 

かまってくれない・・・とすねちゃうところも可愛い。実は私が構ってほしいのか?