おはようございま~す!

久々の朝投稿👏

 

一昨日の続きです。

「どうしてそう思ったの?」と深堀りしていったら・・・

のお話です。

 

私は子どもの「なんでどうして」

をきくのが楽しい。

だから、

保育の世界でその好きなことをやってます。

 

 

そもそも。

気になったもの、感じたもの、

好きなもの、気づいたものの中に

自分らしさがある。

だからそれを深堀していけば、

自分の真が見えてくる。

 

なんで好きなの?なんで気になるの?

なんで?どうして?

 

自分との対話はだから必要。

肯定も否定もせず、「へー、そーなんだ」と

ただただ聴く。

そして自分は何者なのか、を知る。

このプロセスこそ、

他人とのコミュニケーションの原点ではないか?

と思うのデス。

 

そして、そのパターンを構築する上で

大切なのは幼少期の養育者(主に母親)とのやりとり。

 

「ねえ、きいて~」「何々?」

「へえ~そうなんだ~よかったんだ~(大変だったんだ~)」

 

子どもの気になるに興味を持ってみる。

肯定も否定もせず、「へーそーなんだ」と

ただただ聴く。

笑顔で、寄り添い、共に感じる。

 

なんでもないようなやりとり。

だけど、すごく大事。

伝えたことから、理解・共有でおきた喜びを感じ、

それが次の聞いて欲しいへとつながる。

そのパターンの繰り返しが

自己理解・他者理解へと繋がる。

 

私はそのどちらもしてこなかったな。

自分との対話。

なぜなら、自分が注意力散漫だから。

どうして?

と自分に聞く前に次の興味に頭を支配される・・・。

次々視界に飛び込むものに、興味が移って、

対話がないまま・・・。

それは私のクセ。残念っ笑い泣き

 

そして養育者とのやり取り。

幼き頃自分の「好き」が、

母の希望と合わなかった。

それ、だめ、嫌い。

勉強と関係ない。

役に立たない、

意味ない。

当然どうして好きなの?

なんて聞かれなかった。

ざあんねんっえーん

 

今なら言える

「意味があるかないかは自分が決める、

自分しかしらない」

 

 

だから、

私は、保育の道に入り、

子どもたちから学び

自分との対話を取り返すべく、

なんでなんで~をやっているのかもしれない

と思うのデス

こどもたちに教わっているキラキラ

 

偉そうにいってますが

 

実は第一子の子育てでは気づかなかった。

自分がこのプロセスを踏んでこなかったことに

気づけなかった。

ゆえに、愛という名のコントロールを随分してしまった。

そして、彼自身の「自分との対話」を

待ってあげられなかった。

 

でも、今からでも遅くなーい❗️

子どもも自分も育てなおし。

 

へぇーそーなんだ。

どーして、そう思った~?

って、夜な夜な。(息子夜型なので😅)

 

 

だから

今日も私は自分のなんで?を

ことあるごとに聴いていきます。

たっぷり話して

聞いて、

自分の思いを大事にしてあげます。

 

人間は生涯成長する生物!

ファイト✊

 

皆さまも大切なご自分と、

素敵な一日をぶちゅー

 

ぼくも聴くよ。