水槽左下ソイルの境目が苔ているのが気になります
でも茶ゴケではなく緑なのでそんなに悪いとも思っていない私
水草が少ないのである程度発生するものと思っています、
そんなことはない!と言われそう😅

本当は水草増やしたい→エビ入れたい→白ベタ氏が暴れるから混泳出来ない
という事なんですけど
様子見ながらうまく水草増やせたらと思います





今日は、前から行ってみたかったコジマベイタウン横浜本牧店へ
あいにくの雨模様でしたが、逆に空いているかも、夕方に思い立ちバイク🛵で走り出しました
スマホのナビを起動してインカムから音声を聞き知らない道もスイスイ
75分程で到着出来ました、片道50kmくらい、往復100km
いいツーリングです(笑)

というわけで店の画像はないのですがいろんなベタを見てきました、お目当てはワイルド系ベタでしたがお気に入りは見つかりませんでした。
6月にある?というセールの準備のためか空のベタ用ケースがズラっと陳列されていました
個人で繁殖された方の稚魚なんかも販売されていてつい買ってしまおうかと、衝動もありましたがひとまず頭を冷やして帰宅
また行ってみよう

最近ワイルド系のベタに興味があり
ショーベタとは少し違ってペアで混泳可能、比較的温和、という傾向があるらしいですが、
専門店フォーチュンさんのホームページにあったこのベタなんかはとても気になります
画像とか貼るといろいろ何か心配なのでリンクだけ
なぜかベタ好きになってしまいましたね
いろいろ飼育に際して手間がかかると思うんですよ、いろいろ大変だと思うんですよ、
でもベタには自我を感じる事が出来て楽しいですよね

今日の白ベタ氏

トリミングをした赤ロタラを浮かべています
目的は、考え中ですw
白ベタ氏は1人になるとロタラに絡まって寝ていたり、寄っかかって休んでいたり
それなりに活用されているようです

そういえば昔長野県の松本城までひたすら山道を走って往復するというツーリングをした事があります。途中八ヶ岳を超えたり、片道8時間
バイク用のナビなんかがまだ一般的ではない時代、頼りはツーリングマップルとコンパス、地図を見ながら山道をひたすら走る、
今はスマホにインカム、いい時代になったと思うわけです。はい。