平成中村座の4月大歌舞伎 | 九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

平成中村座の4月大歌舞伎

2012年4月2(Mon)-26日(Tue) 平成中村座
「4月大歌舞伎 夜部 通し狂言『小笠原騒動』」 at 隅田公園内 仮設劇場 in 浅草


本日は都内で、桜吹雪が街の至る処で見られました。
初夏のように暖かな晴天に映えますね。

その桜の花がやっと十分に開いた先日、平成中村座の『小笠原騒動』を見に浅草へ行きました。
仮設劇場が位置する隅田公園は桜が満開に咲き誇り、
昼夜共に、広告のうたい文句「平成中村座は花盛り!!」に相応しい演目でした。

九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

小屋に足を踏み入れると、そこにも桜がお出迎え。

九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ 

月ごとに演目が変わる歌舞伎では、同時に変化する内装も楽しみの一つ。
2階へ目を向けると、御大尽席の背景は桜の周りを鶴が舞っていました。
昨年の11月は紅葉、年明けの1月は雪化粧に続く、華やかな描写です。

九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

『通し狂言 小笠原騒動』

面白かった~!!
そして、正しい殺陣だった!
大きくて反りの深い太刀の遣い方が正しくて、見ててワクワクした!
いやぁ、良い殺陣を見ると俄然やる気が出ます!
創作意欲がボーボー燃える!
因みにこの話、白狐と幽霊も出ます。
御家騒動というと、一見取っ付きにくい気がしましたが、全くの逆。
お涙頂戴、チャンバラ有り、大小さまざまな仕掛けが隠れてます。
昼の演目『隅田川続俤 法界坊』に引けを取らぬ、すばらしい演目でした!
そして、この空間は何度体感してもすばらしい!

興奮冷めやらず、桜並木を歩いて駒形まで南下。

九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

スカイツリーが桜色に光り輝き、
チンドン屋さんが東京ブギウギを演奏し、
屋形船の艶やかな光景が川面に反射して、時代が交差する不思議な光景に、皆さんほろ酔い気分☆

お目当ての、駒形どぜうに到着。

九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

さすが老舗!
平日なのに、ほぼ満席。

泥鰌が所狭しと並べられた小鍋に、牛蒡盛って、葱盛って!
ぐつぐつぐつぐつ。

九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

小鍋をちまちまとつつきながら、くだらないことを好き勝手に言う幸せ。
春一番が発生しなかった今年、
3月31日と4月3日に季節外れの暴風雨が立て続けに起きたのは、
この公演が「狐の嫁入り」を呼び寄せた?!
なんてあーだこーだ言いながら・・
この日は「クジラの日」らしく、お求めやすい価格だったので、クジラも堪能!
そして、〆は泥鰌のお茶漬け。

九十九次百 つくもつぐもも のぶろぐ

蓋の裏についてる山葵を滑らせて全て投入!
湯気にのって山葵も香り立つ。牛蒡はピリ辛。
ほっぺた落ちます。
何てったって、自家製の佃煮ですから!

久々の典型的な浅草の楽しみに、口元がゆるみっぱなし。
楽しかったー★