備えがあっても… | ひろこ黒柴道をゆく

ひろこ黒柴道をゆく

つくし(2003/8/8頃~2020/12/17)の記録と2019年4月に伯父から引き取った黒柴親娘ノンと華との生活を綴っています。22.10.10ノンを見送り23.1.27ちゃちゃ丸が加わりました。

一応備えはしてるけど不安になります。


マンションゆえ、たとえ震度1でも上の階の坊っちゃんが飛び降りる?ような物音にもビクビクして悲鳴をあげてしまいますどーん

夫はあんまり気にならないようでウラヤマシイ…
君も足音には気をつけたまえ。。


義母は一人で不安だからショッピングモールに行くとのこと。
不用不急のお出かけは控えるように、とアベさんはおっしゃるが一人で家にいると過敏になりすぎてしんどいのも確かでキョロキョロ

でも某ショッピングモールの回廊ってただでさえ揺れるから普段から苦手です涙


さて今日買い物に出かけたら、想像どおりお水は売り切れショボーン

前のオバチャンは麦茶を大量購入してました。


備えはあっても不安になります。

でもあんなにあちこちで大きな震災が起こっているのに何で今さら慌てて買いに走るのかなぁ。



…と言いつつうちももう少し買っとこうかな。

どうしようかな。

水は売ってないけど。



それもそれですが、パンがない!!

うちの明日のパン!!

スーパーをはしごしてなんとか食パンをゲットして帰りました。





避難用のリュックはどんどん重くなっていきます。

何が必要で何を抜いたらよいか…


紙コップとか水を入れる簡易タンクとかラップとか軍手とかマスクとか。

ティッシュにタオル。

着替えはおパンツが三枚だけ。

非常食に水2本、サクマのドロップ…

ラジオに首からさげる懐中電灯にホイッスルに方位磁石。


もう入らない。

どうしたものか…




食器の散乱を少しでも避けるため…

こっちは開かずの扉。
使わない食器が入ってます。
でもやっぱりしばらく下へおろしとこう。セロハンテープやし。



とりあえずの防御ほろり

震源地に近いので気が気じゃない。

何やらネットで地盤を調べたら我が家は固い地盤らしいのでとりあえずホッためいきためいきためいき




実家の備蓄も心配すぎる。

何もしてないんです…

インスタント食品も皆無。

つーちゃんの水くらいはないと困るんですけどーーーチーン


タンク売ってるかな……



ごはんはこないだ買って帰ったから大丈夫。
タウンページで高さ調整してるつくしさん。





かえるのキャラクターで一番に思い出すのは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう