生駒山 宝山寺へ | ひろこ黒柴道をゆく

ひろこ黒柴道をゆく

つくし(2003/8/8頃~2020/12/17)の記録と2019年4月に伯父から引き取った黒柴親娘ノンと華との生活を綴っています。22.10.10ノンを見送り23.1.27ちゃちゃ丸が加わりました。

元県民でありながらほぼ訪れたことがなかった生駒へ行ってきました爆笑



生駒駅からケーブルカーに乗り換えですよ~
エエ年したオジサンオバチャンが揃ってテンション上がる乗り物ですおんぷ


車内はこんな感じ。
後ろ向きで進んで行きますうふっっ♪


およそ6分で宝山寺駅に到着♪
ここから生駒山上遊園地に向かう人はケーブルカーを乗り換えますキラキラ


子供たちにとって楽しい乗り物が片道だけで2回も乗れるなんて好


私達はここで降りて宝山寺へ向かいます。
道中歩くのに必死過ぎて写真はありませんが。。

立ち止まったらそのまま転げ落ちそうな坂道でございました354354

どなたかのご厚意で設置された手すり(道路に手すりって‥どんだけ?)にすがって上り‥いや登りました。


そこからさらに階段を昇り、到着ためいきためいきためいき
ゼイゼイ……
普通はお参りが先でしょうが息を整えるため、先に土産物屋さんに入りました( ̄▽ ̄;)
境内はワンコOKなんでしょうか。
何組か連れておられましたheart+kira*
どのコもオバチャンに関心なく素通りでした…


さらにさらに階段を昇り。。

これはまだ途中の上からの写真。
頂上?まで登ったけどビュースポットも特になく、写真もなし。。
そんな素っ気なさも奈良のいいところ。




帰りは階段コースを選びました。
坂道コースだと本当に転げ落ちそうだったので。

新聞配達、郵便配達、宅配便大変そうな。
旅館がズラリと並んでました。


足がフルフルになりながら到着した駅にて。
今度はニャンコさんですハート
夕方ということもあり、満員御礼。

シートも可愛いキラキラ

途中ですれ違いスポットがあります♪


このケーブルカーに乗りたくて電車で向かいましたが、足がフルフルにならなくてもお寺さんには立派な駐車場があるので車でも行けますよ~車
たぶんグルグル道なので車酔いする人は注意です。。


本来の目的はこちら。


結婚前から始めて残すところ後3ヶ所。
近いところは最後に行くとして、後は奈良県京都府三重県の県境近くにあるところ…
マレくんのお店に行く前に寄れたらいいな。



何ヵ所かはつくも行ったのかお



こどもの日に飾り付けやイベントごとした?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


昔、それは立派な鯉のぼりを父があげてくれたのを思いだします。
それも父が元気だったころ、私が6才くらいまでのこと。
今は車を停めている辺りだったかなぁ。
写真の一枚もない。