さて始めてみました「新西国三十三所」巡礼の旅

旧西国の方は最後の和歌山編が残ってるけど、暇なときに行く所がなくなったので始めてみた。

 

▽テーマ:新西国三十三所▽

-------------

 

曇りのち雨?

夕方から用事があるので移動を考えて高槻付近の3か所へ

 

 

第17番 楊谷寺(ようこくじ) ⇒第14番 神峯山寺(かぶさんじ) ⇒客番 安岡寺(あんこうじ)

 

 

◆第17番 楊谷寺(ようこくじ)

〒617-0855 京都府長岡京市浄土谷堂ノ谷2

 

柳谷観音あじさいウィーク6/1(土)~ということでタイミングもバッチリ!

拝観料は200円アップ

 

駐車場風景

第1~第3駐車場は有料、第4は無料との事で向かって止めた

がここは第4じゃなかったのかな?

 

駐車場から徒歩10分ほどで到着、下ってからの上がり。

 

この間に茶屋があって、ごはん食べれる

 

敷地はこんな感じ、裏山があじさいだらけの模様

 

清水寺の開祖延鎮が806年に開山したとされ、空海さんもチョイチョイ修行をしたらしい。

花手水(はなちょうず)発祥の寺として、近年は紫陽花の寺として知られているとのこと。

ということで、花手水のお出迎え

 

すぐ前には本堂

 

ここから中に入ってずっと奥まで見学できるらしい

こんな家に住みたい

 

奥之院(山)へと向かっていく通路へと続く、なかなかの階段廊下

 

奥之院の外を回りながら到着

 

奥之院

 

あじさいの通路を通りながら下山

まだ全体的にそんなに咲いた感じではない。。。ごく一部のみなんとか撮影成功って感じ。

 

入口付近に戻ってきたので、これにて撤収

 

 

◆第14番 神峯山寺(かぶさんじ)

〒569-1051 大阪府高槻市原3301-1

 

敷地map

 

完全に山の中

 

いざ中へ、秋に来たらモミジが綺麗そう

 

到着

日本で最初に毘沙門天が安置された霊場といわれている。大阪みどりの百選に選定されている。

 

まずは本堂左の階段へ

 

鐘があれば突かずにはいられない相棒

 

そして、戻ってきて本堂の右側へ

なかなかの階段、石もガタガタで結構怖い

 

上にはこれだけ。。。時期が違ったらなんか見れたのかしら。。

 

ということで撤収

 

 

◆客番 安岡寺(あんこうじ)

〒569-1028 大阪府高槻市浦堂本町41-1

 

入口到着

今回の3個所は近いので4時間ほどで回れた

 
こっちの方があじさいが多いかも。。
 
到着
775年に創建、通称は「高槻観音」「弘紹不動」
 
コンパクトで見回る感じでもなく
 
さよならでした
 

以上でした