こんにちは。

売上を上げるための

ビジネスチームビルディングファシリテーター、

Diceです。(プロフィールはコチラです) 

 

今日は日曜日なので、

思ったことをそのまま

手短に書いていきますね。

 

夏の甲子園の準々決勝が

昨日行われましたね。

 

今回ベスト8に残ったチームのうち、

3チームが「坊主頭じゃないチーム」

としてフィーチャーされていました。

 

坊主 vs 長髪

 

だってwww

 

高校野球の熱烈なファンは

 

「伝統を汚すな!」

「高校野球をナメるな!」

「高校球児らしくしろ!」

 

とかいろいろ言っているそうです。

 

それはそれで1つの考え方や意見ですから、

別にいいと思います。

 

それも踏まえて上で敢えて僕は

気になるのですが、

 

「逆になんで長髪じゃいけないの?」

 

っつーハナシ。

 

長髪にしたからプレーに影響が

出るのでしょうか?

 

長髪にしたから高校野球そのものが

批判されるのでしょうか?

 

長髪で野球をやることの何が

いけないのでしょうか?

 

僕には全く理解が出来ません。

 

プロ野球の選手は長髪どころか、

ヒゲを生やしている選手、

ピアスを開けている選手、

襟足ロン毛の選手などなど、

様々なスタイルをした選手が

たくさんいますよね?

 

それは「プロ野球選手」だから

OKだとでも言うのでしょうか?

 

大学野球や社会人野球の選手も

全員坊主ではありませんよね。

 

そうなんです。

そもそも理由なんてないのです。

 

単に主催する側だったり、

指導する側だったりの

 

「エゴ」

 

でしかありません。

 

もう少し言えば、

 

「オレ様がつくりあげた『べき論』を崩すんじゃねぇ!」

 

っていう程度のものでしょう。

 

まあ、高野連やNHK、テレビ朝日あたりは、

自分達がつくりあげてきた

 

「理想の高校球児像」

 

を崩されると、

視聴率とかチケット販売に

影響が出るから、という

気持ちがある可能性も

考えられますがwww

 

いずれにしても「野球」をプレーすることと、

「坊主頭で野球をすること」には何ら相関性は

ありません、と言うのが僕の考えです。

 

だって野球は練習すれば上手くもなるし、

それなりに強くなれるんですもの。

 

坊主にしたから強豪校になれないなんて、

んなこたぁナイ!(タモさんリスペクト)

 

高校野球で坊主じゃなきゃダメだ!

という意見を見聞きしていると、

昔のヴァイキングが戦闘で死んだら

ヴァルキリーが迎えに来てくれて、

ヴァルハラに誘われ、ラグナロクに向けて

準備する栄誉に与れると盲信していたのと

同じように見えてきます。

 

とりあえず僕が思うのは、

 

「暗黙の了解」で圧をかけて、

 

高校球児の長髪は良くないこと

野球をやるなら坊主頭

坊主じゃないチームは弱い

弱いから見た目に走る

 

みたいな風潮とかにするのを

止めてもらいたいですね。

 

クッソ暑い中でプレーさせるのもそうですが、

訳の分からん「自分達の理想像」という枠に、

優秀な若者たちを嵌め込むという旧態依然とした

教育・育成方式はそろそろ手放したほうがいいんじゃない?

 

本日も読んで下さり、

ありがとうございました。