おはようございます。

売上を上げるための

ビジネスチームビルディングファシリテーター、

Diceです。(プロフィールはコチラです) 

 

チームや組織が自走し、

自律、自立していくために

必要な3つの力があります。

 

それが

 

人の力

組織の力

関係の力

 

です。

 

1つの力だけではチームや組織は

自走も自律も自立もしません。

 

3つが機能して、

初めてパフォーマンスするのです。

 

人の力はチームや組織が

必要とする人の姿や、

その人の持ち味だったり、

「人」がやることを指します。

 

組織の力は、チームや組織が

そうであるために必要なもの。

 

制度

仕組み

ルール

 

といった、

チームや組織が

皆で何かをどうにかするために

必要なもののことです。

 

そして関係の力は、

メンバーが成果を出すために

必要とするコミュニケーション、

お互いの関わり方のことを言います。

 

今回はこの3つの力のうち、

組織の力って何なのよ?

というお話です。

 

制度や仕組み、ルールが

なんで組織の力なの?

 

と思われるかも知れません。

 

これにはちゃんと理由があります

 

制度や仕組みというのは、

「源」がなければつくれません。

 

源がなければ「衣だけの天ぷら」

のようなもの。

 

ルールや仕組みは形骸化し、

誰もそれに則ろうとはしません。

 

では、その源とはなにか?

 

それは以下の3つです。

 

・どうなっていればいいのか?=状態(ビジョン)

・どう在りたいのか?=存在意義(ミッション)

・何を大事にするのか?=価値観(バリュー)

 

この3つはチームや組織の

根幹を成すものです。

 

ビジョン、ミッション、バリューを基にして、

それらを現実にするために、仕組みやルールが

つくられます。

 

なので仕組みやルールなどは

組織の力に該当するのです。

 

そしてこの3つの源があることで、

どんな人のどんな持ち味(人の力)が

チームや組織に必要なのか?

どんなコミュニケーション(関係の力)が

チームや組織に必要なのか?

が自明となります。


ビジョン、ミッション、バリューを目指し、

 

そのためには自分たちの持ち味をどう活かせばいいのか?

活かすためにどんなルールや仕組みが必要なのか?

達成するためにどうコミュニケートすればいいのか?

 

こうやって3つの力が回りだします。

 

自分たちが目指す状態

自分たちの存在意義

自分たちが大切にするもの

 

この源を全員が共有し、全員で目指すことで

チームや組織は集団として機能していくのです。

 

本日も読んでくださり、

ありがとうございました。